*

「 東京ディズニーリゾート 」 一覧

OLC上西社長がTDS新エリア関連インタビューに応じる 各紙読み比べ

OLC上西社長が報道各社のインタビューに応じ、18日朝に一斉に解禁されました。
日本経済新聞「TDR、変動価格否定せず オリエンタルランド社長」
時事通信「TDL、段階的に刷新=上西オリエンタルランド社長」
産経新聞「TDR、来年10月の入園料引き上げ検討 新型アトラクションなどで来園者の理解を見込む」
東京新聞「TDL新施設を導入、TDSさらなる拡張 オリエンタルランド社長に聞く」
共同通信「シーの新設3施設が大型に 運営会社社長が方針」
毎日新聞「オリエンタルランド社長「ファストパス」デジタル化検討」

それぞれ別内容のインタビューとなっていますが、基本的には2022年度のTDS大規模拡張に関連したものです。

TDLの次期拡張

各社で述べられているのが、2023年以降の拡張。
次は再びランド側を拡張する予定。
「具体的には『研究中』とした」(東京)というものの、「一つのエリアを(丸ごと)やるとなると、10年スパンになる。相当な期間これからもやり続ける」(時事)ということで、各エリアを順番に開発していく方針だそうです。
TDSの再拡張も今後行われます。

値上げ方針は?

各紙が気になるのはやっぱりパスポートの値上げ。
「来年10月の入園料引き上げを検討していることを明らかにした。」(産経)
「拡張を機に入園料を値上げする方針だが、値上げの時期や額について上西氏は明言しなかった。」(共同)
「(大規模開発で)より感動してもらえるものを提供できる。上げていく一つのチャンスと思っている」(東京)
「チケットは値上げを検討しているが、詳細は決まっていない。」(日経)
と、回答が分かれています。
産経のいう来年(2019年)10月とは消費税の増税タイミング。
前回の8%への増税の際もパスポートは値上げされましたが、ほぼ増税分のみの値上げでした。
来年の値上げは増税分のみで、大きな値上げは2022年頃のタイミングということかもしれません。

一方で単なる値上げではないという内容も目立ちます。
「新たな料金体系などの導入を示唆した」(東京)
「チケット価格の変動制については『導入を否定しない』」(日経)
と、繁忙期と閑散期で料金を変える可能性を示唆しました。
また、USJのような有料ファストパスも否定せず。「価値あるものに対しては値上げを許容する人が増える一方で、価格が上がるのは嫌だと強く思う人も多く、鮮明に分かれてきている」(東京)と、選択メニューを増やす可能性に言及しました。

内容が薄い毎日共同

TDS第8テーマポートについては、共同通信が「新設する四つのアトラクションのうち三つが大型施設となることが分かった」と報じていますが、まあボートライドなので大型になるのは当然分かっていたことで中身はありません。
日経には「歩く部分を少し広げ緑や水を配置する」とコメントしています。
共同通信と同様、内容がほぼ無いのは毎日新聞。
「ファストパスのデジタル化を検討する。」と、既報より薄いコメントしか取れていません。
FP電子化については、Webメディアに対するTDRアプリ担当者インタビューで開始年度まで含めて明らかにされていたものです。
日経、共同、毎日はTDS大規模開発について事前報道を行った3社ですが、日経とそれ以外でOLCの対応が分かれたように見えます。
中でも「ディズニースカイ」と完全な誤報を垂れ流し続けた毎日新聞はWeb媒体以下の扱いを受けているようです。どんまい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京ディズニーシー大規模拡張でついに第8テーマポート発表。ディズニー社とのライセンスは2076年まで延長


東京ディズニーシー第8のテーマポートがついに2022年に登場します。
TDR史上最高となる2500億円もの開発費をかけ、4アトラクションと新ディズニーホテルを建設します。

魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界

第8のテーマポートは「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」がテーマ。
それはテーマ“ポート”なのか?という気がしないでもないですが、海が登場する3つのディズニー映画の世界が広がります。少なくともアラジンよりは海に近いでしょう。
魔法の泉でディズニー映画を繋ぐのは、上海ディズニーランドのキャッスルと似た発想です。ソフィアの「ひみつのとしょしつ」とも近い。

アナ雪エリア復活


かつて「北欧」エリアとして発表されたものの後に撤回されたアナと雪の女王が復活。
第8のテーマポート建設は2014年10月に発表。2015年5月に「北欧」テーマのエリアとしてコンセプトアートが発表されるも撤回。2016年11月には香港でアナ雪エリア建設が発表されていました。
2016年9月時点でOLCによる北欧エリア撤回の理由は「アナ雪というコンテンツをより大きく展開するため、より広い用地での開発を目指して延期」とされており、シー拡張案を中心に検討が続けられてきました(東洋経済OLC上西社長インタビューから見る2020年以降のTDRの姿|舞浜横丁)。
ただ、より大きい展開になるのかは微妙なところ。
北欧エリア案の中身はほぼ香港版と同様と思われ、ボートライドと簡単なライド(ベイマックス方式)の模様でした。
今回のアナ雪エリアはボートライドとレストランのみで、規模としては小さくなっています。
香港では先月になってアナ雪エリアへのコースターアトラクション導入が突然発表されており、東京でコースター導入を含めた大きな展開が検討されるも、結局他映画との抱き合わせエリアに決まり、また香港に横流しされたという結果でしょうか。
アナ雪エリアはパリにも建設が発表されており、こちらは内容がまだ見えませんが香港と同様のアトラクション展開になるのではないかと思います。

今回建設されるアナ雪エリアは映画後の世界。
とはいえ2019年にはアナと雪の女王2が公開されるので、時系列としてもっと細かい指定が行われるかもしれません。
アレンデール城内にはレストランがオープンします。
なんかRGB設定を間違えたみたいな色合いのお城になっていますが。
アトラクションはボートライド。
「アナとエルサの心温まる物語をたどっていきます。心に残る数々の映画の名曲と共に、ちょっとしたスリルも体験していただけます。」とあり、EPCOTのFrozen Ever Afterとほぼ同内容になるでしょう。
ただ、OLCは最近のTDR開発を「世界で唯一のパーク」にすることにこだわっており、「アトラクションはすべて今回のプロジェクトのために新たに開発されるもの」とされています。
Frozen Ever Afterをベースに一部がオリジナル仕様になるようです。

世界初のラプンツェルアトラクション


『塔の上のラプンツェル』エリアはマジックキングダムのトイレエリア、上海のレストラン程度で、本格エリア展開は世界初。
アトラクションももちろん世界初となります。
「ラプンツェルの塔が森の奥深くにそびえるエリア」で、せっかく海があるお城の周りは作らないのかと思いますが、「荒くれ者たちの隠れ家をテーマにしたレストラン」は塔の近くに引っ越して来るようです。お店の色合いがやたらファンシー。
「新しいアトラクションでは、ラプンツェルにとって『今までで最高の日』となるランタンフェスティバルに向かうまでの道のりを体験していただけます。ゴンドラに乗ったゲストはラプンツェルと一緒に進み、フィナーレでは、映画の感動的な名曲と共に、美しく揺らめく数えきれないほどのランタンの灯りに包まれる、ロマンスに満ちた体験が待っています。」
ゴンドラに乗ると言っていますが、つまりボートライドのようです。イメージイラストにボートが描かれています。
おそらくアナ雪がEver After形式のボートシステムで、後述のピーター・パンは上海カリブ式のボートシステム。
3エリアに展開される3つのボートライドのうち2つが新型のボートライドとなり、ラプンツェルも何らかの新システムが導入されるのではないかと思います。
ラプンツェルは日本で人気が高く、2014年のTDLファンタジーランド拡張発表の時からラプンツェル導入すれば良いのにと思っていたので、ついにきたかという印象です。

最強ライドがピーター・パンになって日本上陸


3つめのエリアは『ピーター・パン』のネバーランドを再現。
ここには2つのアトラクションが導入されます。
1つはピクシーホロウで、香港のティンクグリーティング会場のようなウォークスルー形式になりそうです。
全体イラストにピクシーホロウのような部分が描かれています。
そして大型アトラクションは、やっぱりボートライド。
「海賊にさらわれたウェンディの弟ジョンを救うため、ゲストはボートに乗り込み、ロスト・ボーイズのあとを追って川を下り、ティンカーベルのピクシーダストでネバーランドの上空へと飛び立ちます。」
3D効果の記述もあり、上海ディズニーランド版カリブの海賊のボートライドシステムを使用するようです。
上海カリブのライドシステムは本当に圧巻。最強ライドの名にふさわしい見事なシステムです。
確かに上海カリブのシーンは川下りや決闘、そして上空への飛び立ちに当てはまります。
パイレーツ・オブ・カリビアンとピーター・パンで同じ海賊がテーマですが、空も飛ぶピーターパンの方がよりファンタジックで感動的なライドになりそうです。
あのライドがより進化したストーリーテリング能力を得て日本にやって来るとは夢のようです。
世界最高のアトラクションと言えるものになるのではないでしょうか。

最高級ディズニーホテルも


魔法の泉を囲むように、ディズニーファンタジーをテーマとした新ディズニーホテルも開業します。
475室で2つのレストランとロビーラウンジを併設。
デラックスタイプの客室に加え、一部は、東京ディズニーリゾートで最上級の宿泊体験を提供するラグジュアリータイプの客室で構成されます。

キャパシティとレストランを重視

意外なのは新ディズニーホテルの1階にオープンするショップが、新エリア唯一のショップとなること。
新エリアは4つのアトラクション(うち3つがボートライド)と、6つのレストラン(うち3つがホテル内)、ショップは1つというかなり偏った構成になります。
今のシーに求められている、高回転率アトラクションによるキャパシティ確保と飲食需要を最優先に考えたエリアです。

新ゲートができる?


新エリアにはアラビアンコーストとロストリバーデルタの間からアクセスできます。
イラストから方角が特定しにくいのですが、アレンデール城裏あたりが出入り口になるようです。
パークのエントランスからかなり遠く、ここにゲストが殺到すると朝が危険になり、夜もゲスト追い出しに非常に時間がかかることが想定されます。
開発エリアはリゾートラインのベイサイドステーションの目の前まで及んでおり、おそらく新ディズニーホテルをベイサイドステーション直結で建設。
ホテルからパークに入るゲートが作られるでしょうから、パークの入り口が2つになる可能性が高いです。
ホテル向けではない一般向けゲートも生まれるのではないでしょうか。そうするとオフィシャルホテルのアクセス性が飛躍的に向上しますね。
ランドのゲートが2020年までに新ゲートに生まれ変わり、シーも2022年までには新ゲートになるでしょう。
新ゲートと新ゲスト管理システムを使って、簡易的なゲートの開設も可能になるのではないでしょうか。
新エリアはトゥーンタウンとオフィシャルホテル群に挟まれた場所にできることから、岩などの背景でかなりしっかり囲んだものになるようです。
リゾートラインも線路を変えることなく景観を阻害しないでしょう。

ライセンスが2076年まで延長

新エリアに合わせてもう一つの大ニュース。
オリエンタルランドとディズニー社の間でのディズニーテーマパークおよびそれに関連するライセンス契約が最長2076年まで延長されました。
元々開業から45年間ライセンスを更新できる契約で、2001年シーのオープン時に期間をリセットしてそこから45年という契約になっていました。
それをさらに30年延長。その頃にはランド93周年です。
まさに、ランド開業・シー開業に次ぐ舞浜3回目の大リニューアルと言えます。
一時はディズニーによるOLC買収が濃厚な時期もありましたが、世界唯一のライセンスパークとして成長していく道を選んだようです。
個人的にはFOX買収失敗して使い道なくなったお金でOLC買収してほしいですが…

2022年度、40周年アニバーサリーの前には東京ディズニーリゾートは全く新しい姿に生まれ変わります。
ドリーミング・アップ!がまだ公演されていると思うと、すぐ近くの未来に感じます。
東京ディズニーシーらしい土地の歴史を感じさせる造りのエリアに期待したいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020中経進捗で見えたものと消えたもの。OLC2018年3月期決算発表

株式会社オリエンタルランド2018年3月期決算が発表されました。
プレゼンテーション資料(解説付)
質疑応答

入園者数が増えた一方、人件費がかさみ、増収減益。
2018年度の入園者数予想は3,100万人です。
30周年の2013年度や翌14年度をやや下回る値。
あとは、ゲスト単価が飲食部門で「店舗改装に伴う減」、その他部門の投資額が「モノレール事業の増」で23億円増えていることがちょっと気になります。

中期経営計画進捗

2020中期経営計画は“新鮮さ”と“快適さ”が掲げられています。
具体例としてイッツ・ア・スモールワールドとニモ&フレンズ・シーライダーが挙げられています。
“新鮮さ”はそれぞれディズニーキャラクターの導入。
“快適さ”はスモールワールドが屋内Qラインの増加、シーライダーがQライン屋根とオペレーション変更による体験人数の増加。
IT施策は、夏配信とアナウンスされている「東京ディズニーリゾート・アプリ」。
さらに、喫食環境の改善に向けレストランのリニューアルを実施したとのこと。どれのことだろう。
立体駐車場やメインエントランス改装もここ半年で発表された話題です。

1年前の経営計画発表資料と比べて、具体的に進んでいる様子がわかります。
一方、1年前にあった「新作ディズニー映画とタイムリーに連動するなど、魅力的なコンテンツを展開」が消え、「アトラクションを中心に各種施設の新規導入/リニューアルを推進」となっています。
『リメンバー・ミー』を連動させようとしたのに公開延期でディズニー側に梯子外されたからね…

海外ゲスト比率は9.8%に到達。
ついに1割を超えそうです。2012年度には72万人だった海外ゲストが295万人まで4倍以上になりました。
35周年は海外メディア向けのプレスデーも行われており、積極的なマーケティングが広がっています。

大規模開発事業は、ソアリンが「本体工事が進み、内装/外装に着工」、新ファンタジーランドが「基礎躯体工事が完了」という段階です。

21年度以降の話題なし

大規模開発と同時に発表され、2020中期経営計画の資料にも載っていた「2021以降の方針」が進捗資料で消えました。
一方で4/15に発表された通り、「既存のパークのいずれかを拡張することを検討している。」とされており、当時の方針が変わった結果が現在検討中の拡張プランのようです。
これについて日経が「20年度までの経営計画の期間のできるだけ早いタイミングで、内容を発表したい」というOLC記者会見の内容を伝えています。
発表はしばらくなさそうです。
参考:35周年セレモニー「TDR拡張を正式表明」は新発表だったのか?|舞浜横丁

キャスト環境は大丈夫?

経営計画進捗で一番引っかかったのが「ソフト(人財力)の強化」の部分。
ワークフォースマネジメントシステムと呼ばれる新しいスケジュール管理システムが導入されました。
また、採用マーケティング手法も変更。
バックステージの非接客職種もイメージしやすい広告が展開されています。
これはtwitterで話題にもなっていました。

雇用者数は順調に伸びているそうで、「現時点では当社が必要とするキャスト数は確保できているが、将来的にはより多くのキャストが必要になってくるものと考えている。」とのこと。にわかには信じられませんが。
18年3月期は人件費が原因で減益となりましたが、「コスト増への対応はだいたい終わり、いままでのペースで人件費が増えると考えていない」(産経)とのこと。
また、東京ディズニーリゾート35周年を契機にキャストの目指す姿をこれまでの「ハピネスの提供」からより自発的なサービスを促す「ハピネスの創造」へと進化させたそうです。

35周年のパークを見ていると確かに「ハピネスの創造」というキャストコンセプトをやろうという意気込みは感じます。
そんな施策でキャスト数が足りるのかは疑問。
スケジュール管理も良い噂は聞きませんし、フードとカリナリーのキャストが足りているとは思えません。
経営計画発表時の「外部環境を踏まえた賃金体系はもちろんのこと」という話は消え、賃金の話は「職種調整給/時間帯手当の変更」になりました。

キャストの時給が周辺のアルバイト環境に比べて相対的に下がってきている中、人件費は増やさず、「成長を実感できる」施策でホスピタリティを確保する方針。
「ゲストの笑顔が給料」みたいなブラック感溢れる計画に見えます。
個人的には意識高いキャストからハピネス創造されても邪魔に思うことの方が多いのでやめてもらいたいですが、これはキャストに対する賃金の代わりの福利厚生みたいなもので、ゲストはこの余計なサービスを受けることで人件費増のパスポート価格転嫁を防いでいると考えて過ごしていこうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TDRついにIT施策に本腰、パークアプリを18年度に導入へ

東京ディズニー、待ちの不満解消 スマホで土産購入 -日本経済新聞
TDR公式アプリが2018年度中にリリースされると日経が報じました。
海外パークのようなマップや待ち時間情報などが統合されたアプリになるようです。

eチケットのスマホ入園スタートのタイミング

(c)Disney
なぜ2/20に報じられたのか、19日に「ディズニーeチケット」のスマホ強化が発表され、運用初日でした。
ディズニーeチケットは従来QRコードを紙に印刷して使用していましたが、スマホにQRコードを表示させてそのまま入園、FP取得が可能となりました。
QRコードはブラウザ内で表示されるため、画面の明るさを自分で上げないとうまく認識されなかったり、抽選アプリとの連携がいまいちだったりと、前時代的な仕様になっています。
この仕様も、将来的なアプリ展開を踏まえて暫定的な対応ということなのでしょう。
QRコード表示画面が海外パークアプリのパスポート表示画面に似ていますし、新アプリの仕様は海外パークのアプリに近いものになりそうです。
新アプリでは、チケットの購入・管理はもちろん、購入済みの紙パスポートの読み込みとアカウントへの紐付け、それを利用したショー抽選などの機能が入るでしょう。
年間パスポートの顔認証が2020年からスタートすることを考えても、公式アプリ内での年パス情報の保存、少なくともアプリで保存したQRを表示することで抽選やFP取得が可能な機能はつくでしょう。

園内限定のショッピング機能

目玉は園内限定のショッピング機能。
これはOLCの経営計画などでも言及されてきた施策です。
アプリ内でグッズを購入し、ショップで商品を受け取れるほか、自宅への配送も可能になります。
ショップの混雑対策ですが、帰りに商品を受け取るなら結局窓口が混雑するので、自宅への配送が大きなポイントになりそうです。
園内限定ということで、おそらく抽選同様の位置情報+パスポート入園記録で判断するものと思われます。
ただ、転売の難易度が格段に下がりそうで、ダッフィーなど在庫が無くなりやすい商品とかどうするのか気になるところ。

FP電子化はどうなる?

公式アプリの導入で気になるのは、パーク内wifiの整備と、ファストパスのオンライン化。
以前こんな雑記をしたことがあります。
TDRでMagicBandを導入するちょっと現実的な妄想|舞浜横丁
当時は電子FPはWDWだけだったのですが、その後アナハイムと上海で導入され、それぞれのアプリがTDRのスマホ版eチケットに近い画面となっています。
アナハイムと上海では、入園後にスマホ上でFPが取得できます(アナハイムは有料サービス)。
わざわざアトラクションまで行かなくてよく便利なのですが、誰もが簡単に取得できるためFPがかなりの速さで無くなっていく副作用が起きています。
公式アプリの有無がパーク体験に大きな格差を生むようになってしまいます。
すでにレストラン予約とかそんな感じだけれど。
ただ、さらなる新エリア拡張以降、アトラクションまでかなりの距離が発生してしまうことが予想され、さすがにそこまでにはFPの電子化が必須となるでしょう。

いよいよ本腰を入れてきたIT施策。
通信環境や充電環境の整備を含めて、どこまで一体的な運用をとっていくのか気になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 - パーク外  - by poohya

イクスピアリ直営レストランをクリエイト・レストランツ・ホールディングスに売却へ

クリレスHD、「イクスピアリ」の飲食事業を買収:日本経済新聞
株式会社イクスピアリの直営飲食事業の譲受けに関するお知らせ|クリエイト・レストランツ・ホールディングス

クリエイト・レストランツ・ホールディングスがイクスピアリから飲食事業を買収することが発表されました。
買収額は非公表。

クリレスHDは、2015年8月にOLCの子会社だったアールシー・ジャパンを買収しています。
RCジャパンに続き、イクスピアリ内の全OLC直営飲食店を買収することになります。

現在のイクスピアリ直営飲食店は
イクスピアリ・キッチン(フードコート)
カフェ・トレイル&トラック
フォレッティ・ジェルッタ
自然派ビュッフェ 饗の詩
ピッタ ゼロゼロ
オールド・オウル
トルセドール
ロティズ・ハウス
バル・リカ・セルヴェッサ
郷ゐのこ
の10店舗

ロティズ・ハウスが含まれるので、地ビール「ハーヴェスト・ムーン」も買収対象になる模様。
ハーヴェスト・ムーンがOLCから離れるのは残念。
レストラン櫻で飲めなくなったりするのでしょうか…

RCジャパンは元々レインフォレストカフェを運営しており、現在はクリレスHD傘下の株式会社クリエイト・ダイニングが運営。
さらにクリエイト・ダイニングはリオグランデグリル(シュラスコ)も運営しており、こちらもイクスピアリに出店しています。

新会社は「株式会社クリエイト・ベイサイド」となり、将来的にレインフォレストカフェなどもクリエイト・ベイサイドに移管する予定のようです。

クリレスHDは他に「鳥良」「磯丸水産」「しゃぶ菜」などを運営する子会社を持っており、近年はM&Aを繰り返しています。
今回の買収額は非公表ですが、イクスピアリ飲食部門の2017年3月期の売上高が24億円であることを考えると、今回の買収は小規模となります。

このタイミングでイクスピアリの直営レストラン事業から手を引くということは、最近動いているTDRの大規模開発でのイクスピアリの再開発は行わないということでしょうか。
ダウンタウン・ディズニーのようなディズニーリゾートらしい空間になって欲しいですが…
舞浜アンフィシアターもオープンから10年で当初の予定とは大幅に変わった役割を担うようになり、滞在型リゾートを組み立てていくのもなかなか難しそうです。

とりあえずロティズと地ビールは残してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加