*

 - 東京ディズニーリゾート  - by poohya

2020中経進捗で見えたものと消えたもの。OLC2018年3月期決算発表

株式会社オリエンタルランド2018年3月期決算が発表されました。
プレゼンテーション資料(解説付)
質疑応答

入園者数が増えた一方、人件費がかさみ、増収減益。
2018年度の入園者数予想は3,100万人です。
30周年の2013年度や翌14年度をやや下回る値。
あとは、ゲスト単価が飲食部門で「店舗改装に伴う減」、その他部門の投資額が「モノレール事業の増」で23億円増えていることがちょっと気になります。

中期経営計画進捗

2020中期経営計画は“新鮮さ”と“快適さ”が掲げられています。
具体例としてイッツ・ア・スモールワールドとニモ&フレンズ・シーライダーが挙げられています。
“新鮮さ”はそれぞれディズニーキャラクターの導入。
“快適さ”はスモールワールドが屋内Qラインの増加、シーライダーがQライン屋根とオペレーション変更による体験人数の増加。
IT施策は、夏配信とアナウンスされている「東京ディズニーリゾート・アプリ」。
さらに、喫食環境の改善に向けレストランのリニューアルを実施したとのこと。どれのことだろう。
立体駐車場やメインエントランス改装もここ半年で発表された話題です。

1年前の経営計画発表資料と比べて、具体的に進んでいる様子がわかります。
一方、1年前にあった「新作ディズニー映画とタイムリーに連動するなど、魅力的なコンテンツを展開」が消え、「アトラクションを中心に各種施設の新規導入/リニューアルを推進」となっています。
『リメンバー・ミー』を連動させようとしたのに公開延期でディズニー側に梯子外されたからね…

海外ゲスト比率は9.8%に到達。
ついに1割を超えそうです。2012年度には72万人だった海外ゲストが295万人まで4倍以上になりました。
35周年は海外メディア向けのプレスデーも行われており、積極的なマーケティングが広がっています。

大規模開発事業は、ソアリンが「本体工事が進み、内装/外装に着工」、新ファンタジーランドが「基礎躯体工事が完了」という段階です。

21年度以降の話題なし

大規模開発と同時に発表され、2020中期経営計画の資料にも載っていた「2021以降の方針」が進捗資料で消えました。
一方で4/15に発表された通り、「既存のパークのいずれかを拡張することを検討している。」とされており、当時の方針が変わった結果が現在検討中の拡張プランのようです。
これについて日経が「20年度までの経営計画の期間のできるだけ早いタイミングで、内容を発表したい」というOLC記者会見の内容を伝えています。
発表はしばらくなさそうです。
参考:35周年セレモニー「TDR拡張を正式表明」は新発表だったのか?|舞浜横丁

キャスト環境は大丈夫?

経営計画進捗で一番引っかかったのが「ソフト(人財力)の強化」の部分。
ワークフォースマネジメントシステムと呼ばれる新しいスケジュール管理システムが導入されました。
また、採用マーケティング手法も変更。
バックステージの非接客職種もイメージしやすい広告が展開されています。
これはtwitterで話題にもなっていました。

雇用者数は順調に伸びているそうで、「現時点では当社が必要とするキャスト数は確保できているが、将来的にはより多くのキャストが必要になってくるものと考えている。」とのこと。にわかには信じられませんが。
18年3月期は人件費が原因で減益となりましたが、「コスト増への対応はだいたい終わり、いままでのペースで人件費が増えると考えていない」(産経)とのこと。
また、東京ディズニーリゾート35周年を契機にキャストの目指す姿をこれまでの「ハピネスの提供」からより自発的なサービスを促す「ハピネスの創造」へと進化させたそうです。

35周年のパークを見ていると確かに「ハピネスの創造」というキャストコンセプトをやろうという意気込みは感じます。
そんな施策でキャスト数が足りるのかは疑問。
スケジュール管理も良い噂は聞きませんし、フードとカリナリーのキャストが足りているとは思えません。
経営計画発表時の「外部環境を踏まえた賃金体系はもちろんのこと」という話は消え、賃金の話は「職種調整給/時間帯手当の変更」になりました。

キャストの時給が周辺のアルバイト環境に比べて相対的に下がってきている中、人件費は増やさず、「成長を実感できる」施策でホスピタリティを確保する方針。
「ゲストの笑顔が給料」みたいなブラック感溢れる計画に見えます。
個人的には意識高いキャストからハピネス創造されても邪魔に思うことの方が多いのでやめてもらいたいですが、これはキャストに対する賃金の代わりの福利厚生みたいなもので、ゲストはこの余計なサービスを受けることで人件費増のパスポート価格転嫁を防いでいると考えて過ごしていこうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加