「 駄話 」 一覧
- 駄話 - by poohya
「ディズニー秋の園遊会」を2014年10月4日に開催します
ディズニー秋の園遊会 : ATND
勉強会の第2弾を開催します。
いわゆる『DIS勉』第二弾やります。U-23を中心にオールラウンドの”ディズニー”について、あなたの想いをシェアしましょう!敷居は低いです!若手大歓迎!https://t.co/w0Eixgsr6m
— 238 (@disney_tdr) 2014, 9月 9
今回は若手(U-23)主体のDis勉です!話を聞きに来るもよし、話に来るのもよし。ただ、積極的に話したい!!という若手は大歓迎でございます。 https://t.co/cjuQzuk6Jw
— ktymさん (@ktymsan) 2014, 9月 9
ad
- 駄話 - by poohya
『ウォルト・ディズニーの約束』 「かわいそうなA.A.ミルン」の意味と真実
映画『ウォルト・ディズニーの約束』(原題:Saving Mr.Banks)を観ていて、あるシーンがプー好きとして引っかかったのでその部分を取り上げたいと思います。
以下、映画のネタバレを含みますのでご注意ください。
ちなみに映画自体の感想はこちら。
ネタバレ感想:『ウォルト・ディズニーの約束』(Saving Mr.Banks)を観た | 舞浜横丁
トラヴァース夫人がホテルの部屋に入ると、ディズニーキャラクターのぬいぐるみで溢れていた。というシーン、ここでトラヴァース夫人は「かわいそうなA.A.ミルン」(Poor A.A.Milne)と言いながらプーのぬいぐるみをどけます。
このシーンの意味を説明したいと思います。
また、僕はこのシーンを観て大変がっかりしました。その理由についても説明します。
まず、A.A.ミルンとは誰か。
アラン・アレキサンダー・ミルン(1882-1956)は『クマのプーさん』原作者です。
『メアリー・ポピンズ』原作者パメラ・トラヴァース(1899-1996)同様、英国の児童文学作家として知られています。
『メリー・ポピンズ』と『くまのプーさん』の2作は、どちらもウォルトの娘ダイアンの愛読書から映画化が決まったこと、原作が英国児童文学、曲の担当がシャーマン兄弟、と密接な関係にある作品です。
プーは「ディズニー化」された際、原作ファンからの大バッシングを受けました。
実は最初に公開された『プーさんとはちみつ』にはピグレットが登場していないため、ピグレットがアメリカ地リスのゴーファーに替えられた、
ラビットがバックスバニーのようなカートゥーン化されてしまった、クリストファー・ロビンがアメリカ訛りの英語をしゃべる
などの部分が当時主に批判の対象となりました。
これを踏まえて、メリー・ポピンズの「ディズニー化」を絶対に認めたくないトラヴァース夫人は、「ディズニー化」の犠牲者の代表格としてくまのプーさんそしてA.A.ミルンを扱ったのです。
これでSaving Mr.Banks物語上での「かわいそうなA.A.ミルン」の意味は分かりましたでしょうか。
それでは、これがどうしてがっかりしたシーンだったかについてです。
『メリー・ポピンズ』の映画化は本編でも触れられている通り1964年。
一方のくまのプーさん映画化(『プーさんとはちみつ』)は1966年。ウォルト死の直前です。
つまり、時系列としてプーよりもメリー・ポピンズの方が古い作品ということになります。
歴史的には、『ふしぎの国のアリス』など原作を「ディズニー化」したことで原作ファンから脅迫まで受け制作もあまり進まない作品が続き、うんざりしてオリジナル脚本にしたのが『わんわん物語』。それでも映画化を諦めなかったのが『メリー・ポピンズ』です。
まだ公開されていないどころか、プーが黄色に赤いシャツということすら決まっていない段階で、ミッキーやメインキャラクターと肩を並べて鎮座していることなどあり得ないことです。
先に触れた通りプーも原作がある以上、映画化の際にミルンから版権を取得する必要があり、こちらの交渉もすぐに決まったわけではありませんでした。
ミルンにとってプーとは自分と息子の人生を奪った作品とも言え、再び世界に公開するなど論外でした(この背景もまた一つの映画にできるほど複雑なものです)。
ミルン自伝のタイトルは「今からでは遅すぎる」(It’s too late now)。600ページ近い自伝の中でプーに触れたのは2ページのみ。
しかしミルンは1956年に亡くなり、ディズニーはプーに対して好意的な姿勢を続けていたミルンの妻ダフネから版権を得ます。
これが1961年のことでした。
ちょうどトラヴァース夫人がカリフォルニアに乗り込んだその年です。
ウォルトは将来におけるプーの人気を確信し、原作を最大限に尊重する形で制作を指示します。
しかしプーは米国での知名度が低く、そのまま公開してもヒットせずに終わるだろうと考えました。そこで、長編を3分割しそれぞれ短編として公開、後に長編として再構築する、という方式をとりました。
そしてプーの面白さはアメリカ人にとってあまり理解できないものでした。
そんなプー制作スタッフたちにプーの魅力を説いたのが、メリー・ポピンズ制作のために集まったイギリス人スタッフだったのです。
トラヴァース夫人がメリー・ポピンズの版権を認めず、映画化が中止となれば、プーは現在のような映画にはならなかったでしょう。
制作意識の低さからプー映画化もキャンセルになっていた可能性も十分にあります。
つまり、Saving Mr.Milneを行ったのは、メリー・ポピンズです。
このような考えから、僕は「かわいそうなA.A.ミルン」のシーンに大変がっかりしました。
ウォルト・ディズニーによって創り上げられた数々の作品はそれぞれが歴史の中で繋がって生まれています。
その流れを見ていくとウォルトがダイアンとした約束の重さが分かってくると思います。
ウォルト・ディズニーの約束―ダイアン・ディズニーに捧げる
- 駄話 - by poohya
エレクトリカルパレード一緒に観たいキャラクターは誰?「ディズニー魔法のお手伝い2」応募統計
光の魔法再び!「マジカルドリームライト」Twitterキャンペーンを開催! | 東京ディズニーリゾート・ブログ
マジカルドリームライトのTwitterキャンペーンが再び行われました。
30周年終了1週間前、春キャン最終日の3/14(金)に開催される今回のキャンペーンは、
鑑賞エリアのみ提供、マジカルドリームライトは持参という、ただの公式オフ会。
そのためこれまでのキャンペーンに対し応募数は激減しました。
今回のお題「一緒に夜のパレードを見たいキャラクター」人気ランキングとともに、応募内容を振り返ります。
前回のキャンペーン
「ディズニー魔法のお手伝い」Twitterキャンペーン統計 | 舞浜横丁
今回のルール
“2014年2月26日(水)~2014年3月2日(日)23:59に「ご自身のアカウント名」とハッシュタグ「#ディズニー魔法のお手伝い」をつけて、「一緒に夜のパレードを見たいキャラクター」をつぶやいてください。”
応募期間はいつもより長く、4日と8時間。
当選数は100アカウント。
応募総数356
※Twitter検索「#ディズニー魔法のお手伝い」の該当期間tweetsの中から、「@自分のID」が含まれているもの(1アカウントによる重複応募は2件目以降を削除)。
なんと当選率3.5倍まで落ちてしまいました。
前回のふわふわダッフィーバス(当選数50)の倍率は17.64倍。
5%の人しか当たらなかったのに対し、今回は3人に1人が当たります。
ちなみにキャンペーンを発表したTDR_PRのtweetは527RTされています。
拡散力に対して応募数が明らかに少ないですね。
当選した際のメリットがほとんどないことが大きく影響したといえるでしょう。
以下のグラフは、時間ごとの応募数を示したものです。
6時間区切りのため、最初の~2/26 18時のみ2時間での結果となっています。
2/26 16時の応募開始直後は多くの応募がありますが、日付が変わったころから落ち込み、6時間で20件いかない値で推移してきたことがわかります。
長い応募期間の中、一度も再告知をすることがなかったため、応募数は少ない値で推移し続けました。
少ない特典と、一度きりの告知。
TDR_PRのフォロワー数の多さと拡散力の大きさだけに頼ったキャンペーンでは人が集まらないことが明らかになりました。
タイムラインが良い意味で盛り上がるような魅力ある企画が生まれることを望みます。
では356人はどんな内容で応募したのでしょうか。
「一緒に夜のパレードを見たいキャラクター」を見てみましょう(複数回答)。
ミッキー 107件 (30.1%)
ミニー 53件 (14.9%)
ドナルド 48件 (13.5%)
グーフィー 31件 (8.7%)
プルート 10件 (2.8%)
デイジー 26件 (7.3%)
チップ 29件 (8.1%)
デール 26件 (7.3%)
まずはBIG8。
ミッキーは3割超え。さすがです。
デールよりチップの方が3件多いのが気になりました。(「チップとデール」ではそれぞれ1件カウントします)
クラリス 11件 (3.1%)
マックス 10件 (2.8%)
続いて最近人気のサブキャラクター。
パレードに出演していないこともあり、「クラリスと一緒にチップとデールを観たい」といったコメントが多かったです。
今回のお題からすると一番きれいな回答ではあります。
プリンセス 4件 (1.1%)
白雪姫 1件 (0.3%)
シンデレラ 9件 (2.5%)
アリエル 1件 (0.3%)
ベル 6件 (1.7%)
ジャスミン 3件 (0.8%)
ラプンツェル 8件 (2.2%)
アナ/エルサ 2件 (0.6%)
プリンセスの皆さん。
ざっくりプリンセスと書いた方が4件。
シンデレラは「シンデレラ城」を除いた結果です。
シンデレラ・ベル・ラプンツェルが人気。
パレードに出演していないのに人気のラプンツェル。強いですね。
キャンペーン当日3/14が日本公開日となるアナと雪の女王の2人も2件入りました。
オーロラやティアナは0件でした。ちなみにシャーロットは1件。ドロッセルも1件(僕です)。
プー 8件 (2.2%)
ピーターパン 7件 (2.0%)
ティンカーベル 6件(1.7%)
ジーニー 6件
ホセ 6件
フェアリーゴッドマザー 4件 (1.1%)
クラッシュ 3件 (0.8%)
パンチート 3件
ダッフィー 3件
その他キャラクターで3件以上あったもの。
ダッフィー以外はパレードに出演しています。
全体として、前回の「エレクトリカルパレードで好きなシーン」と人気が重なるような結果となりました。
この集計の問題点としては「クラリスと一緒にチップとデールを観たい」の場合クラリスだけでなくチップとデールも1件ずつカウントされてしまうことです。
しかし、どちらにしろ特定シーンへのコメントが多かったといえるでしょう。
今回集計の対象とした応募356件はtogetterにまとめています。
ディズニー魔法のお手伝い2 「一緒に夜のパレードを見たいキャラクター」 – Togetterまとめ
ad
- 駄話 - by poohya
人気の秘密はどこ?「ダッフィーの好きなところ」集計結果
「ダッフィーバス先行体験会」Twitterキャンペーンを開催! | 東京ディズニーリゾート・ブログ
2月20日から3月31日まで「ダッフィーバス」が各地を巡る「ダッフィーのふわふわジャーニー」が開催されます。
東京ディズニーリゾート公式ツイッター(@TDR_PR)のフォロワーを対象にひと足早くダッフィーバスの”ふわふわ感”をお楽しみいただけるキャンペーンを実施します。当日は車内でみなさんのダッフィーと一緒に記念撮影することもできます。
TDR_PRのTwitterキャンペーン、今回のお題は「ダッフィーの好きなところ」。
応募期間中に投稿されたTweetsにどのような単語が含まれていたかを調べることで、ダッフィー人気の秘密を探ります。
「自分のアカウント名」「#ふわふわダッフィーバス」を付けた期間中のtweetsは946件。
一人が複数回投稿していることもあるため、応募人数は882人でした。
当選者数は50人ですから、倍率17.64、当選確率5.67%となります。
ちなみに最多投稿は1人で17回。
「好きなところ」の文章内に「ダッフィー」という単語が入っていたのは601件(63.5%)。
「可愛い」は205件(21.7%)
「ふわふわ」は313件(33.1%)
「もふもふ」は93件(9.8%)
「もこもこ」は83件(8.8%)
今回「ふわふわジャーニー」の応募ということもありますが、ダッフィーの質感に関するコメントが約半数を占めました。
「触」も98件(10.4%)と、多くなっています。
「ミッキー」は107件(11.3%)
「ミニー」は50件(5.3%)
やはりミッキーは多い。
顔やお尻などのミッキーマークに関するものも多いです。
「顔」120件(12.7%)
「尻」71件(7.5%)
「目」62件(6.6%)
「腹(おなか)」55件(5.8%)
「足」23件(2.4%)
そんな体の部位では顔がトップ。
目の人気はTDR_PRによる例が「ダッフィーの目が可愛い!」だったこともあるでしょう。
外見、触り心地の人気は分かりましたが、体験はどうなっているのでしょうか。
「服(衣装/コス)」84件(89%)
「一緒」83件(8.8%)
「グリ/会」73件(7.7%)
検索単語の精度を考えると、パークでダッフィーに会うことよりもぬいぐるみと一緒にいることの方が人気なようです。
意外と少なかったのが、
「(シェリー)メイ」31件(3.3%)
「ショー/マイフレ(ンドダッフィー)」20件(2.2%)
つまり、ダッフィーはパークで会えるキャラクターというよりも、ぬいぐるみすなわち”マイダッフィー”としての人気が高いことがうかがえます。
ずっと一緒にいたくなるテディベアとしての姿と触り心地,抱き心地が人気の秘密のようです。
ダッフィーの生地を使った広告やバスといった宣伝、そしてパークでのマイダッフィーフォトスポットといった施策もダッフィー人気に沿ったものとなっているでしょう。
このTwitterキャンペーンの当選発表は10日(月)。
発表後には当選者の傾向を見てみたいと思います。
ダッフィーの好きなところ #ふわふわダッフィーバス – Togetterまとめ
- 駄話 - by poohya
ディズニーサイト巡回リスト プーやは何を見ているの?
ディズニー関連のプレスリリースはどこを見ればいい? | dpost.jp
ただの対抗心。
dpost.jpがウォッチリストを公開!ならこちらも!
というわけで。
このブログでは最近ディズニーモバイルなど公式記事が出ることがあります。
こちらはウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社インタラクティブ・グループからお声をかけていただいて書いているものです。
(オリエンタルランドさんもご連絡お待ちしておりますよ!)
で、ほかのニュースを収集しているリストがこちら。
大きなものはブログ記事化していますが、それ以外はtwitterでdis_1topiやmaiyoko、はてブなどで記録しています。
- Googleニュース検索(プーさん/Winnie the Pooh/舞浜/ミッキー/ディズニー/disney)
24時間以内、言語指定でフィルターをかけています。
「舞浜」は地域情報やアンフィシアター、「ミッキー」はディズニーでは引っかからないような細かなキャラクター記事がたまに引っかかります(最近は競馬情報ばかり…) - ディズニーストア
おすすめ商品に何が出ているかをなんとなく、INFOMATIONに日付入り新商品情報が出ているかを確認します。 - ニュース | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
ブエナビスタ発売のBD/DVD情報 - 映画&DVD | ディズニー | Disney.jp
#c3_containerが「新着ニュース」
映画の新着ニュースが一覧化されています。 - ディズニーの壁紙・スクリーンセーバー・プリント | ディズニーダウンロード
公式壁紙ダウンロード
更新日は告知されるので覚えていればいいのですが… - ディズニーの人気キャラクター | ディズニーキャラクター | Disney.jp
キャラクター紹介ページ
追加されたキャラクターや、ピックアップの並び順を確認。 - 無料動画 | ディズニー動画 | Disney Video
ディズニー動画のピックアップを確認。
最新情報で抜けている新作動画がたまにあります。 - 最新情報 | 無料動画 | ディズニー動画
その最新情報。
基本的に追加動画があればここで告知されます。 - お知らせ・最新情報 | ディズニー・カードクラブ
ディズニー・カードクラブのサービスに関する情報 - おすすめ情報一覧 | ディズニー・カードクラブ
同カードのキャンペーン情報 - お知らせ一覧 | オリエンタルランドグループ
OLCのプレスリリース - 東京ディズニーリゾート キャスティングセンター
キャスト募集ページ
面接会情報や最新の募集情報。
たまにサンクスデーなどのコンテンツが更新されることも。 - お知らせ|東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト
ホテル(オフィシャル含む)の点検やショー休止情報 - キャンペーン | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
BD/DVDに関するキャンペーンや映画の前売り - お知らせ | テレビチャンネル | ディズニー
ディズニーチャンネルの視聴変更など
地上波でディズニー映画が放映される際も告知されます。 - インフォメーション|パパママ通信|ディズニージュニア|ディズニー・チャンネル
ディズニージュニアの今月のおすすめなど
今月のおすすめは15日更新。この日はDch,XDも見に行きます。
月末はDlifeも含めて翌月の番組表チェック。 - 新着情報
ディズニーストアの最新情報。あまりないです。 - ディズニーストア|お近くのディズニーストア
新しいユニベアシティの話や、新規店舗、キャンペーンなど。 - ディズニー・オン・アイス とっておきインフォメーション
オンアイス。当然最近はなにもないです。 - ディズニー・オン・クラシック|公式ファン・コミュニティ
オンクラ。同じく。 - ディズニー・ライブ!2014 | Disney Live!
こちらはそろそろ最新情報が出てくるはず。
チケット発売や宣伝番組など。 - ニュース&イベント | 無料ゲーム | ディズニーゲームズ
ディズニーゲームズ最新情報。
実はこのリストの中で唯一RSSを吐いています。 - 更新情報|東京ディズニーリゾート
RSSなくなったTDR公式ページの更新情報 - サイト更新情報 | ディズニーホテル
ディズニーホテルの最新情報 - ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 インタラクティブ・グループ プレスリリース
インタラクティブのプレスリリース - ディーライフ/Dlife NEWS
Dlifeのニュース
アカデミー賞ノミネートのように緊急番組が入ることがあります。
ほかにハウステンボスなども追っています。
dpost.jpの記事と見比べていただければ分かると思いますが、disney.jpに極端に偏っています。
あそこRSS吐かないからね…
これとは別で、暇なときにイクスピアリのページをみたりもしています。