「 くまのプーさん 」 一覧
ディズニーがプー実写化検討。新規ストーリーに。
Disney Sets Live-Action ‘Winnie The Pooh’ Film; Alex Ross Perry To Write|Deadline
Disney Planning Live-Action ‘Winnie the Pooh’ Film – Hollywood Reporter
Disney to make live-action Winnie-the-Pooh with Alex Ross at the helm | Daily Mail Online
ディズニーが「くまのプーさん」を実写化しようとしていると報じられました。
Alex Ross Perryを脚本として契約したとのこと。
彼の経歴についてはDaily Mailを。
ストーリーは、クリストファー・ロビンが大人になり、100エーカーの森に帰る。というものだとか。
ぬいぐるみをどう実写化するのか触れられていませんが、もしかするとほとんどクリストファー・ロビンだけのシーンということになるかも。
プー実写といえばTVシリーズのWelcome to Pooh Cornerやパペットを用いたザ・ブック・オブ・プーがありますが、今回の企画はきっとしっかりした実写になるのでしょう。
ストーリーは、プー作品史上稀にみる新規展開になる予感。
学校に通いだしたクリストファー・ロビンがプーたちがいつも通り遊ぶ森に顔を出す話はディズニー、原作ともに続編として存在しますが、今回はクリストファー・ロビンがもっと大きくなっている模様。
ディズニー実写化といえばマレフィセントやシンデレラ、今後もジャングル・ブックなどが予定されており、先日もムーランが発表されたばかり。
シンデレラについては自分を含めて絶賛する声が多く、その要因はマレフィセントと違い元の話に忠実なストーリーであることでした。
予想外の設定や脚本ではなくそのままの物語でどう実写を描くかが重要であるとシンデレラが証明したばかりなのにこのありさま。
特にプーはディズニーですら原作の物語を守り、大切に大切に扱ってきました。
劇場公開作品で原作から物語をもってきていないのはティガームービーのみ。
そのティガームービーも原作を読み込み、原作の細かな要素を散りばめることで100エーカーの森らしさを保っています。
この調子だと最悪のプー映画として歴史の汚点になる予感がします。
早急に企画が潰れてほしいものです。
ad
「プー棒投げ」挿絵、5900万円(£300,000)で落札。
「くまのプーさん」挿絵原画、5900万円で落札 過去最高額 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
Image of Winnie the Pooh playing pooh sticks fetches over £300,000 at auction | Books | The Guardian
「プー横丁にたった家」(The House at Pooh Corner)の有名な挿絵が£314,500(約5,900万円)で落札されました。
挿絵画家E.H.シェパードの過去最高額となった上に、オークションで落札された挿絵としてもピーターラビットを超え史上最高額となりました。
この挿絵のスケッチは昨年11月に発見され、£58,750で落札されています。
E.H. Shepard’s Winnie the Pooh sketch that first captured the magic of Poohsticks found | Daily Mail Online
One of the reasons why the sale price came as such a surprise was that a pencil drawing of the same scene sold for £58,750 last year. It also eclipses the price of the only known oil painting that Shepherd did of Pooh, which sold in 2000 for £150,000.
Winnie the Pooh picture breaks 2 records – AOL Money UK
「プー横丁にたった家」第6章の最後に登場するこの挿絵は、「プー棒投げ」(Poohsticks)をみんなでした後、プーとピグレット、クリストファー・ロビンが川を見ながら語り合うシーンのもの。
オークションでのタイトルは”For a long time they looked at the river beneath them…”と、このシーンの文章を抜き出したものになっています。
プー挿絵の中でベスト5には入る大変有名な絵であり、その中でもこの3人が入っているという点では最も価値のある一枚です。
「プー棒投げ」はプーが考えたゲーム。
挿絵にもある橋「プー棒投げ橋」(Pooh Bridge)はイギリスに実在します。
プー聖地巡礼ガイド 4 -Pooh Bridge(プー棒投げ橋) | 舞浜横丁
ONETOPI「くまのプーさん」2012年10月~の投稿一覧
ONETOPI終了のご挨拶:ONETOPI事務局通信:ITmedia オルタナティブ・ブログ
2014年8月29日15時をもってONETOPIのサービスが終了します。
プーやはONETOPI「ディズニー」「くまのプーさん」のキュレーターとして@dis_1topi、@pooh_1topiに投稿してきました。
今回のサービス終了に伴い、2012年10月~現在まで使われている1topi.jpへのリンクが消滅し、Twitter上からリンクに飛ぶことが不可能になります。
ここに、2012年10月16日~2014年6月17日までの全262投稿をログとて残します。
@pooh_1topiは今後もひっそりとプーのニュースを流していきます。
ディズニーニュースは@maiyokoをご覧ください。
ad
熊のウィニー誕生100周年、貴重な写真が公開。
ちょうど100年前の1914年8月24日、カナダの獣医将校ハリー・コールボーン中尉が乗るウィニペグからの軍用列車は、ホワイトリバー駅に停車しました。
ここでハリー・コールボーンは一匹の黒い小熊に出会いました。
この小熊を20ドルで買い取ったハリー・コールボーンは、獣医としての赴任地だった地名から小熊を「ウィニペグ・ベア」のちに略して「ウィニー」と呼びました。
熊のウィニーは獣医連隊の公式マスコットとして隊の人気者となりますが、第一次世界大戦の激化によりロンドン動物園へ預けられ、終戦後正式に寄贈されました。
クリストファー・ミルンはロンドン動物園でウィニーと出会い、自分のテディベアに彼女の名を授けたのでした。
「ウィニー・ザ・プー」名の由来、熊の「ウィニー」が名づけられて今日で100年となります。
ウィニーが買われた当時、生後7ヶ月でしたから、ウィニーが生まれたのは1914年1月頃。今年が生誕100周年です。
これを記念し、canada.comがウィニーとハリー・コールボーンの貴重な資料を公開しています。
Photos from the real Winnie the Pooh’s 100th anniversary | canada.com
これらは、トロントのライアソン大学で11/7~12/7まで開催される企画展”Remembering the Real Winnie: The World’s Most Famous Bear Turns 100″で展示される資料です。
熊のウィニーに関する解説はこちらをどうぞ。
クマのウィニーの物語”Finding Winnie”が映画化|舞浜横丁
プー聖地巡礼ガイド 7 -名の由来クマのウィニー|舞浜横丁
追記(8/25)
100周年当日、カナダのテレビ局CTVでウィニーが取り上げられました。
Soldier adopted bear that inspired Winnie-the-Pooh 100 years ago | CTV Winnipeg News
100 years of Winnie the Pooh | Globalnews.ca
Winnie the Pooh 100 years later: The real story of Winnie the bear | CTV News
なんとロンドン動物園に住んでいたウィニーを記録した映像も(1:13~)。
ウィニーの映像が残っていたとは。
『くまのプーさん展』詳細解説をコンフェティに書きました
連日にぎわっている『くまのプーさん展』
いよいよ25日(月)までの開催となりましたが、この展覧会にはある重要な問題があります。
図録が、売っていない。
なんと悲しいこと。
しかもこの展覧会、説明文が非常に少ない。
何を観ればいいのかよく分からない…
というわけで、conфetti(コンフェティ)で書きました。
第1章 クマのプーさん原作の世界
第2章 ディズニーとの出会い
第3章 ディズニープーの展開
第4章 広がり続けるプーの世界
4部構成、個人的に観るべきポイントも説明しています。
プー展の資料をここまで出している場所は他にないと思います。
これからプー展に行くという人も、行ってきたという人も
そしていくかどうか迷っている人も
プーの魅力を味わってみてください。