「 海外パーク 」 一覧
DCAリオープン
6/15にディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの大規模改修がようやく終了。
ブエナビスタ・ストリートとカーズランドがオープンしました。
ブエナビスタ
これから夢が始まるという気持ちにあふれた、入口テーマランドにふさわしいものだと思います。
中でも>Red Car News Boysは夢が溢れているコンセプトに合った素晴らしいショー。
ブエナビスタは技術が進歩してアニメサイズミッキーがこの地にやってきたらもう人生他に欲しがりません。
カーズランド
正直あまり期待していなかったのですが、実際できてみるとすごい。
最新のオーディオアニマトロニクスには驚かされっぱなしです。
Radiator Springs Racerはアニマトロニクス技術高すぎて、動画で見てるとCGにしか見えません。
ここまでのクオリティのものが作れるのなら、もう場所とお金さえあればディズニーは全ての映画をこの世界に創り出せそうですね。
本当にそのうちアニメサイズミッキーの自立二足歩行アニマトロニクスが完成しそうで未来が楽しみになりました。
World of Color “Glow with the Show”
WoCを観るゲストがミッキーイヤーハットを被ると、ショーに合わせてイヤーハットが光るというもの。
そもそもあれだけの大人数のゲストがみんなマウスハットを被ってるだけでハッピーな光景なのですが、点灯の同期技術も予想を超えていました。
文字通り色彩の世界を更に高いレベルで表現するためのアイテムになっていると思います。
最初はWoCよりファンタズミックとかのほうがイヤーハットに合ったショーだと思っていたのですが、実際の様子を観るとWoCに見事に合ったものだと思いました。
今後のディズニーが楽しみになるリニューアルでした。
次は香港のグリズリー・ガルチがめちゃくちゃ楽しみです。
Mickey’s Soundsational Parade今日から
アナハイムの本家ディズニーランドで新デイパレードMickey’s Soundsational Paradeが始まりました。
こちらは公式動画。
僕はスニーク時の全編動画を見ました。
どこかで聞き覚えのある曲だと思ったらHKDL5thパレですね。
→参考:Flights of Fantasy Paradeがすごい: 舞浜横丁
BIG7-ドナユニット。チデプル徒歩とは。グーフィーはミッキーの顔を叩きまくってるし。
ところで、1stフロートの先端にもチデがくっついているのですが・・・
アラジンユニット。アブーが良かった。
リトル・マーメードユニット。キス・ザ・ガールのアレンジが好き。アンダー・ザ・シーも。
東京にもアリエルフロートを返してくれ。
三人の騎士ユニット。新パンチートくちばし大きすぎる気が。
この時期(5月下旬)は三人の騎士見るとレビュー思い出して泣きたくなる、のは別の話。
プリンセスユニット。ラプンツェル登場そして曲がI See the Light。
パレードに出てくると新しいディズニープリンセスが出たんだなと実感できる。
あとラプンツェルってプリンセスのくせに服代安いよな・・・髪長いけど。
ライオンキングユニット。ザーズーがよかった。
姫蛙ユニット。素晴らしい。曲もキャラも素晴らしい。何より独立ユニットにしたことが素晴らしい。
ところであれはシャーロットなのか?
ピーターパンユニット。主役徒歩でティンクがフロートというのが何とも。
メリー・ポピンズユニット。このパレードの最後にふさわしい。
とにかく曲のアレンジがどれも良いですね。
香港の曲も良かったですが、プーユニットのせいで他あまり覚えてません。。。
アメリカ行きたい。
- 海外パーク - by poohya
Magic, Memories, and You!がすごい
YouTube – “Magic, Memories, and You!” projection show on Disney’s Cinderella Castle premiere
海外ショーがすごい、ラスト三発目はウォルト・ディズニー・ワールド。
マジックキングダムのシンデレラ城で行われ出したショーがすごすぎる。
簡単に言うと、ついにスターライト・マジック越えいけるレベル。
信じられないような映像で、シンデレラ城がスクリーンに変わります。
それもスターライトやいつかのハロウィンのようなレベルじゃない。シンデレラ城が立体投射で見えているのではないかと錯覚するほど。
これはUSパークの新キャンペーン”Let the Memories Begin”のショーで、ゲストが投稿した写真がたくさん使われています。
頭の中ではこれが東京に輸入されランド30th夜ショーとしてものすごいショーが勝手に作られています。
これが新しい技術だということだけでなく、これにスターライト・マジックの良さなどをプラスしていけば、もっと凄まじいショーになるのではないかという妄想が広がるばかり。
このショー自体が恐ろしいほどすごいショーですが、それに将来性も感じられるのが本当にすごいところです。
是非東京に来て欲しい。
Ceremony of the Disney Dream Cruise Shipがすごい
YouTube – Full Christening Ceremony of the Disney Dream Cruise Ship at Port Canaveral
海外ショーがすごい、二発目はディズニークルーズラインから。
ディズニー・ドリーム号の処女航海式典が開催され、ネット中継が行なわれました。
生で見て騒いでたら、フルバージョンの動画が出たようなので。
オープニングで一瞬ギフトオブドリームスが流れた?と思った矢先、完全なギフト・オブ・ドリームス。
Make a Wishもそのまま使われ、Magical DreamsがMagical Shipになっていました。
さらに途中ではワンス・アポン・ア・マウスのフィナーレ曲が流れたり。
キャラクターも大集合で、一日限りなのが本当にもったいない素晴らしいショーでした。
二度と行なわれないであろうショーですが、動画で一見の価値ありです。
Flights of Fantasy Paradeがすごい
YouTube – HKDL – Flights of Fantasy Parade 迪士尼飛天巡遊(Preview Version)
海外ショーがすごい3連発いきます。一発目は香港ディズニーランドから。
HDLは5周年。Disney on Paradeに代わり新しく始まったのがこのパレード。
文字通りFlyがテーマとなっていて、先頭ロゴフロートにはダンボがいます。
1番ユニットはBIG7.ミッキーは空飛ぶ船で飛んでいて、ショーモードではさらに飛び上がる。
他にプリンセス、ジャングルブック、ライオンキング、スティッチ(このフロートはジュビのピーターパンと同じ)、トイ・ストーリーもいますが、これらはあまり飛ぶこと関係ない。
ティンクは月の石のときの船で登場。
そして、BIG7に続く2番ユニットがなんとプーです!
プーで飛ぶことといえば、普通はプーさんとはちみつの小さな雨雲、青い風船で浮かぶシーンを想像しそうですが、これは違う。
なんとズオウとヒイタチです。
発想が斬新。歴代プーユニットの中で一番と言ってもいいくらいの出来です。
東京と違い活発に動くプーとイーヨーも見れます。
正直ズオウとヒイタチという発想は全く無かった。イマジニアに完敗です。
とても香港に行きたくなるパレードです。
終わらないうちに一度は生で見てみたい。