*

 - くまのプーさん, 駄話  - by poohya

ディズニー版「最終章」は完結していない

以下は先日Twitterに書いた「遊び」から見るプー考察と副産物 – Togetter を元に一部書き直したものです。
また、「魔法の場所」とは何処なのか: 舞浜横丁がこれの前編にあたります。

まず「最終章」とは何か。『プー横丁にたった家』第10章であり、原作プーが完結する章。
クリストファー・ロビンが森を去り、プーたちと別れるシーンが描かれています。
この終わり方の美しさにより、プーはストーリー上続編を作ることが不可能になりました。

ウォルトがプーをアニメ化する際、3つの中篇に分け最後にまとめて長編にするという手法を選びました。
その途中でウォルトはこの世を去りましたが、残された人々は皆、長編化する際にどのシーンを加えなくてはならないか分かっていました。それが「最終章」です。
こうしてディズニー版「最終章」は、原作の「最終章」の根幹となるシーンをまとめたものとして、『完全保存版』の最後に挿入され、ディズニープーは完結したように見えました。

しかしその時点でウォルトの読み通り(実際は読みをはるかに上回るレベルで)プーの人気は大きいものとなっており、ディズニープーは復活を遂げます。
短編やTVで続いたプーシリーズは「最終章」の20年後、ついに長編として帰ってきます。これが『クリストファー・ロビンを探せ!』です。

『クリストファー・ロビンを探せ!』は夏の最後の日、つまり「最終章」の日で始まります。
ここで「最終章」をより軽く語り直したことによって、この一本の長編を通してディズニープーではクリストファー・ロビンを森に戻すことに成功したのです。

しかしいくら「最終章」を軽く語り直したとしても、『完全保存版』の「最終章」の存在は揺るぎません。当然そう簡単に続きを作れる正当性が生まれるものではありません。
ここで注目していただきたいのが、原作版「最終章」とディズニー版「最終章」の違いです。

「最終章」において特に重要な部分は以下の3点。
1.「一番好きなものは何?」「何もしないことをする」
2.「僕が100歳になっても忘れないでいてくれる?」
3.一番最後の一文

では順に比較してみましょう。

 

1.「一番好きなものは何?」「何もしないことをする」
原作版

“What do you like doing best in the world, Pooh?”
(このあといろいろなものについて考える) and so, when he had though it all out, he said, “What I like best in the whole world is Me and Piglet going to see You, and You saying ’What about a little something?’ and Me saying, ‘Well, I shouldn’t mind a little something, should you, Piglet,’ and it being a hummy sort of day outside, and birds singing.”

ディズニー版

“What do you like doing best in the world?”
“What I like best is Me going visit You and You saying, ‘How about a smakerel of honey?’”

尺の都合もありディズニー版では大きくカットされていますが、これでは原作版の持っている100エーカーの森を象徴する文章とはなっていません。

 

2.「僕が100歳になっても忘れないでいてくれる?」
ここでは文章自体はあまり差がありません。
しかし原作版にはこの後にこのような文章が続いています。

“Pooh,” said Christopher Robin earnestly, “If I―if I’m not quite―” he stopped and tried again― “Pooh, whatever happens, you will understand, won’t you?”
“Understand what?”
“Oh, nothing.” He laughed and jumped to his feet. ”Come on!”
“Where?” said, Pooh.
“Anywhere,” said Christopher Robin.

ディズニー版では100歳になっても忘れないでねという友情の物語になりますが、原作版ではその後にクリストファー・ロビンが謎の質問をします。
そしてこの文章は後にクリストファー・ロビン・ミルンによって引用されることとなるのです。
それが、プーの存在によって苦しめられたクリストファー・ミルンによる本『The Enchanted Place』の最後です。

 

3.一番最後の一文

原作版

Wherever they go, and whatever happens to them on the way, in that enchanted place on top of the Forest, a little boy and his Bear will always be playing.

ディズニー版

Wherever they go, and whatever happens to them on the way, in that enchanted place on top of the forest, a little bear will always be waiting.

ほとんど同じ文章ですが、最後の最後が決定的に異なります。
a little boy and his Bear → a little bear
playing → waiting

 

以上の3点が原作版とディズニー版の違うポイントです。
では、これらから見えてくることは何でしょうか。

それが、クリストファー・ロビンが100エーカーの森に戻れるのかどうかという違いです。

原作版ではクリストファー・ロビンは二度と100エーカーの森に戻ることはできません。
「何もしないことをする」ことができるプーと遊べるのは、a little boyである昔のクリストファー・ロビンだけ。
外の世界へと旅立ったクリストファー・ロビンは「何もしない」ことは出来ても、魔法の場所からプーたちのいる100エーカーの森を見ることしか出来ません。
そして、プー側からは外の世界のクリストファー・ロビンは魔法の場所からも見ることが出来ません。
だからこそプーがクリストファー・ロビンのことを忘れないということを確認する必要があり、外の世界でクリストファー・ロビンに何があろうともそれはプーには分からないのです。

一方のディズニー版では、クリストファー・ロビンが100エーカーの森に戻ってこられるように巧く変えられているのです。

まず、プーの一番好きなこと。
原作版では悩んだ末に100エーカーの森を要約したような文章を作り上げますが、ディズニー版ではクリストファー・ロビンの家に行きはちみつを食べると簡単に答えます。
原作版では「何もしないことをする」=100エーカーの森での遊びという構図になっていますが、ディズニー版ではその一部分に過ぎません。
つまり、100エーカーの森全体を総括している原作版に対し、ディズニー版では『完全保存版』での出来事を総括しているのです。

そして、最後の最後。
原作版ではa little boy and his Bear will always be playing.なのにディズニー版ではa little bear will always be waiting.となっています。
このように比べると、ディズニー版がまた戻ってきてねというメッセージになっていることが分かります。
もちろん観客に対してまた観てねという印象にもなりますが、これは森を去ろうとするクリストファー・ロビンにも当てはまります。
原作版ではこのような、戻ってきてねというメッセージはありません。
今後100エーカーの森で何が起ころうとも、外の世界で何が起ころうともそれはお互いに関与しない、完全に区切られた世界になった瞬間がこのシーンです。

クリストファー・ロビンはディズニー版では『完全保存版』の最後で森を去りますが、観客と同様またいつでも森に戻ってくることが出来ます。
永遠「何もしないことをする」ことはもう出来ませんが、100エーカーの森での遊びを見守り手助けするくらいなら出来るのです。

これが『完全保存版』後のプーにおけるクリストファー・ロビンの役割となっています。
ティガームービーでもピグレットムービーでもヘファランプムービーでも2011劇場版でも、クリストファー・ロビンがこの立場で帰ってこれるように巧く作られているのがディズニー版「最終章」だったのです。

原作で話を進める場合、クリストファー・ロビンはその後100エーカーの森に戻ることは出来ませんが、ディズニー版だと見守り手助け程度の役割を担うことができます。
前編の考え方を用いると、原作では子供の遊びと大人の世界が独立しているが、ディズニーでは子供の遊びの延長上に存在しているということになります。

  • Post
  • このエントリーをはてなブックマークに追加