「 ちいさなプリンセス ソフィア 」 一覧
- ディズニーチャンネル ちいさなプリンセス ソフィア - by poohya
ソフィア併映はラプンツェルのウエディング!Dch4月特別編成
4月のおすすめ|ディズニー・チャンネル
4月のおすすめ|ディズニーXD
インフォメーション|ディズニージュニア
各局4月の特別編成が発表されました。
今月の注目は、何といってもこのブログでも散々取り上げている『ちいさなプリンセス ソフィア』
タグ:Sofia
5/19のTVシリーズ放送開始に先駆け、序章となる『はじまりのものがたり』を放送。
ディズニーチャンネルでは4/27 18:00~19:00。
そしてなんと、この併映として18時から短編『ラプンツェルのウェディング』(Tangled Ever After)を初放送。
これは驚きです。
ディズニージュニアでは4/29 19:00~20:00。
こちらでは直前の17:30~19:00に『シンデレラ』が放送されます。シンデレラははじまりのものがたり作品中にも登場します。
ディズニージュニアでも今春シリーズ放送開始と書かれています。
そして、もう一つの目玉が、東京ディズニーリゾート30周年特別編成。
30th当日の4/15から21日までの1週間、19時からマジカルワールドオブディズニーを開始。
「ディズニーランド・ムービーズ」と題して、パークに登場する映画が放送されます。
15日『シンデレラ』
16日『ダンボ』
17日『カントリー・ベアーズ』
18日『ふしぎの国のアリス』
19日『ピーター・パン』
20日『トイ・ストーリー』
21日『くまのプーさん/完全保存版』
豪華な映画が並ぶ中カントリーベアーズが気になります。
映画の冒頭では、アトラクション紹介映像も放送するということで、もしかするとディスカバーが放送されるかもしれません。
そして、15~29日に放送されるキーワードを集めると、30周年ガラスクロックなどが当たるキャンペーンも開催。
さらに、ディズニー365では『ディズニー365スペシャル 東京ディズニーリゾート30周年 見どころ全部魅せちゃいます!』という30分拡大版を放送。
以上、4月の大きな特別編成はソフィアとTDR30thの2つ。
偶数月なのにフィニアスとファーブ特別編成がないという、約2年半ぶりの事態となりました。
3期最終話かつ第100話の放送が残っているので、それをやるものかと思っていましたが、非常に驚きです。
ただ、4月のレギュラー放送で新エピソードは放送されないため、繰り越された可能性もあります。
ad
- ディズニーチャンネル ちいさなプリンセス ソフィア - by poohya
ちいさなプリンセス ソフィア5/19放送開始
ミキティ、あこがれのディズニー声優に – 芸能社会 – SANSPO.COM(サンスポ)
意外なところから情報が出てきました。
ソフィアが5/19テレビシリーズスタート。
そしてソフィアの友達、青い鳥ミアの声を藤本美貴さんが担当するとのこと。
まさかのタレント声優起用。
基本的に出番は少なそうですが、A Little Bit of Foodでは鳥も歌いますから、そこも楽しみですね。
TVシリーズはディズニーチャンネルで5/19スタート、毎週日曜午前9時、ディズニージュニア枠内での放送に。
「はじまりのものがたり」は既報の通り4/27 18時放送。
今週中にも4月の特別編成が発表されます。「はじまりのものがたり」の編成はそこで公開になるでしょう。
- ディズニーチャンネル ちいさなプリンセス ソフィア - by poohya
ちいさなプリンセス ソフィア サントラ(英語版)
米国でSofia the Firstサウンドトラックが発売されました。
というわけで早速入手。
Once Upon A Princess(はじまりのものがたり)ではなく、TVシリーズ版のサントラとなっています。
収録内容は事前に出ていたものと若干異なります。
- Sofia the First Main Title Theme – Sofia
- Anything – Sofia
- Princess Things – Cast
- Make Some Noise – The Trolls and Sofia
- Cedric the Great – Cedric
- Royal Fun – Sofia
- Perfect Slumber Party – Amber and Sofia
- All You Need – Sofia and Vivian
- Blue Ribbon Bunny – Clover
- I Belong – Sofia
- The Goldenwing Circus – Cast
- True Sisters – Sofia and Cinderella
- Rise and Shine – Sofia
事前の情報と曲順が違うのと、True Sistersがボーナストラックとして追加されました。
12,13はOnce Upon A Princessの曲。
TVシリーズ版テーマソングは52秒ですが、Rise and Shineは2分51秒もあります。
主題歌版Rise and Shineよりも1分近く長く、2番も収録されています。
作曲はJohn Kavanaugh and Danny Jacob。
John Kavanaughさんは、東京パークではThe Dream Goes On やSea of Dreamsなどの人。
プーだとルーの楽しい春の日です。
そしてシー10周年It’ll Be Magicalもこの人。そう、事前にアニバーサリーソングが聴けたあの人です。
John Kavanaugh – TDRクリエイターまとめwiki
【G@wrsh!!】
Danny Jacobさんは、フィニアスとファーブでは欠かせない人。
全体としてちいさなプリンセスらしい明るい曲ですが、突然Cloverがノリノリの曲だったりと曲のジャンルが固定されておらず、フィニアスとファーブの流れを汲んでいるなと思ったらそのままフィニアスとファーブの作曲者でした。
フィニアスとファーブの通り、どのキャラクターも各お話ごとに歌いまくるTVシリーズですね。
さらにソフィアの特徴は、基本的に30分エピソードであり、1曲に割ける時間も長く取れるため、TVシリーズなのに1曲が長いこと。
かなり曲に気合が入っていることがわかります。
ソフィアは長編が4/27日本初放送、その後TVシリーズ版の放映も決定しています。
ad
- ディズニーチャンネル ちいさなプリンセス ソフィア - by poohya
ソフィア4/27日本上陸
ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり|ディズニージュニア
4/27(土)18:00~ディズニー・チャンネルで映画「はじまりのものがたり」日本初放送。
原題Sofia the Frist: Once Upon A Princess
ソフィア自体は48分のお話なので、枠としては1時間でしょう。
そのあと19時~TVシリーズ1話先行放送という可能性もあります。
ソフィアTVシリーズはディズニーチャンネル内ディズニージュニアおよび独立局ディズニージュニアで春放送開始。
5月放送開始らしいです。
ちなみに、現在米国ではTVシリーズは5話まで放送、6話までタイトル決定。
- Just One of the Princess
- The Big Sleepover
- Let the Good Times Troll
- Cedric’s Apprentice
- A Royal Mess
- The Shy Princess
- ディズニーチャンネル ちいさなプリンセス ソフィア - by poohya
『ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり』5/22DVD発売
ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
2013/05/22より、「ディズニージュニア」発のバラエティ豊かなシリーズがDVDで登場!
ソフィアの長編Sofia the First: Once Upon A PrincessがDVD発売決定。
5/22(火)発売で1,890円。
ジャケットは米国で3/5に発売されるDVDとほぼ同じ。
向こうでもDVDのみの発売ですから、日本でもBDは期待できないでしょう。
ディズニーチャンネルで4月に放送し、5月にDVD発売という流れ。おそらくTVシリーズも5/22までには始まるでしょう。
11月長編放送、1月TVシリーズ開始、3月DVD発売の米国に比べると、かなり早い展開ですね。
DVDの詳細が発表され、ソフィアの概要が日本語で明らかになってきました。
本編は48分、特典映像はソフィアとうたおう。挿入歌5曲の邦題も出ました。
以前書いたあらすじをもとに、今回分かった固有名詞の日本語名を挙げていきます。
物語の舞台Enchancia:エンチャンシア王国
Sofia:ソフィア
ソフィアの母Mirada:ミランダ
ソフィアの通う学校Royal Prep Academy:王立アカデミー
キーアイテムAmulet of Avalor:ペンダント
さらに挿入歌の邦題は、
I’m not Ready to be a Princess:プリンセスなんて むり
Royal Prep:プリンセスとして
A Little Bit of Food:たべものを すこしだけ
True Sisters:すてきな きょうだい
Rise and Shine(主題歌):かがやくのよ いま
今後日本でもミッキーマウス・クラブハウスやジェイクと同列に、ディズニージュニアを代表する作品として扱われていく姿勢もうかがえます。
2013年ディズニーチャンネルの最重要作品になるでしょう。