プー原作発売90周年、安達まみが記念寄稿
「クマのプーさん」が発売されて今日で90年。
90周年は「Years of Friendship」というキャンペーンがディズニーにより展開されています。
日本でもブランドとのコラボを中心に様々なキャンペーンが発表されています。
そんな中、「有鄰」546号に安達まみさんが記念稿を寄せています。
『くまのプーさん』生誕90周年に寄せて/安達まみ|情報紙「有鄰」546号 | 出版物 | 有隣堂 – Part 2
導入は、記念絵本にちなみ、エリザベス女王とプーの関係。
参考:「クマのプーさん」エリザベス女王90歳記念絵本をディズニーが公開|舞浜横丁
E・H・シェパードの挿絵の雰囲気を伝えるマーク・バージェスの挿絵を眺めていると、90年を超えてよみがえる懐かしさと軽いめまいに似た、ふしぎな感覚にとらわれる。いったいプーがエリザベス女王の世界にやってきたのか、それとも女王がプーの世界にやってきたのか?
記念稿のテーマが早速出てきています。
「プーがエリザベス女王の世界にやってきたのか、それとも女王がプーの世界にやってきたのか?」
プーがもたらす「ふしぎな感覚」の核心は、この次元のあいまいさにあることが語られます。
ところで、プーとはなにものなのか。複数の次元において曖昧である。なんといってもくまなのに、本物ではない。ぬいぐるみである。
(中略)
生身のクリストファーとぬいぐるみの動物たちが、なかば現実の森でくりひろげる屈託のない遊びの世界とみえて、じつはそうともかぎらない。ほのぼのとした印象に包まれて、さまざまな次元がゆるやかにオーバーラップする物語なのだ。
プーの「ふしぎな世界」を表す言葉として、「さまざまな次元がゆるやかにオーバーラップする物語」と表現しています。
ハロッズで買われたぬいぐるみとしてのプー、クリストファー・ミルンが遊んだプー、ミルンが接したプー、クリストファー・ロビンがロンドンで遊ぶプー、100エーカーの森で遊ぶプー、シェパードが描くプー
どれも異なる次元に存在するプーですが、「クマのプーさん」の世界にはそのどれもが含まれています。
このようにさまざまな次元が“ゆるやかに”オーバーラップする物語が、「ふしぎな感覚」を生み出しているのです。
その後の文章では、プーが生まれる背景についてわかりやすく綴られています。
プー原作背景の世界は、「プー横丁にたった家」以降、プーの人気につきまとわれ悩むミルン親子の物語になっていきます。
参考:クマのプーさん原作沼へようこそ(colos EXPO 2016 LT&展示)|舞浜横丁
ミルンが生んだプーの世界と、その大きな代償を背負ったミルンの人生。
プー人気の秘密、プーの名言といった万人向けの軽い考察ではなく、プーを深く研究しているからこそ出てくる、90周年への想いが見えてきます。
最後に、ミルン晩年のコメントを載せながら、こう結んでいます。
いささか自虐的な物言いながら、最晩年に作家ミルンはみずから構築したプーの世界を受け入れ、そこに憩いをみいだした。プー生誕90周年の今年、ミルン没後60周年を偲びたい。