*

 - くまのプーさん, 駄話  - by poohya

なぜプーは歌うのか…「プーのララビー」

僕が最も好きなもの、プー。
プーで最も好きな映画「ティガームービー」。
ティガームービーで最も好きなシーン「プーのララビー」。
今日はこの名曲「プーのララビー」から、プーがなぜミュージカル作品なのかについて探ります。

公式動画はここから始まっていますが、映画ではこれより前のシーンがあります。是非そちらを観てみてください。

ティガーの家族を探す途中、蜂の巣を発見したプーは、家族探しを中断して蜂蜜を食べに行きます。
過去に雨雲に変装するなど様々な作戦で蜂蜜を食べようとしてきたプー、今回はどうするのでしょうか。
はじめにふつうに食べようとするも、蜂に手を刺されてしまいます。やはり何らかの作戦が必要なようです。
そこでちょっと考えたプー、子守唄を歌って蜂を眠らせてしまおうという作戦を思いつきます。

さて、ここまでのシーンで既に本当に可愛いプーのしぐさがたくさん出てきます。
ぬいぐるみであるがゆえに意外と軽いプー、そんなプーがジャンプするように木を登っていく動作は、要所要所でふわっとした動きをしておりまさに完璧。
蜂に手を刺されて痛がるプー、枝に上るも落ちかけて体勢を立て直すプー。
ティガームービーはどこをとってもプーの動きが完璧に可愛い、本当に素晴らしい作品です。
「シェパードを美術監督にしたような」美しさの中で、キャラクターの愛らしい動きが観客を引き込んでくれます。

話は戻って、プーの子守唄。
この子守唄の歌詞を見てみましょう。
lullabee,bee,tree、singing,stingingなど、短い歌の中でたくさんの韻が踏まれています。
これこそプーの本領発揮。
実は原作においてプーは100エーカーの森1番の天才詩人なのです。
彼の詩は即興です。直感的な閃きで詩を読むため、詩が閃かず悩んでしまう時もあります。
プーによると、詩の閃き方というものがあるそうです。
はじめに、詩の一フレーズを詠んでみます。すると続きが自然に浮かんできて、それをそのまま詠んでいけば詩になるそうです。

天才詩人であるプーは原作中でよく詩を読んでいますが、原作では地の文も詩的な文章となっています。
原作者A.A.ミルンは著名な散文家でした。
上手い詩を自然に入れ込む技術に長けていたミルンは原作のあちこちに詩的な要素を入れ込みました。
この原作をアニメーションにしようとしたのがウォルトでした。
彼はプーという絵本そのものをアニメ化しようとしたのです。
本の文字をアニメ化し、ナレーターというキャラクターを創り出し、プーという絵本をアニメーションにしていきました。
そして、ミルンの詩的な要素までもを映像化しようとしたのです。
この詩的な要素を音楽として映画に取り入れる、この大役を任されたのがシャーマン兄弟でした。
こうして、ディズニープーはミュージカル作品となり、キャラクターが歌わない部分でも音楽が原作の詩的な要素を表すようになったのです。

そして、「プーのララビー」。
プーが歌い出すシーンを観てみると、プーははじめの一フレーズを考えるように歌い、その後閃いたという表情をして歌い出します。
まさに、先ほどの詩の作り方と同じです。

「プーのララビー」は、プーがどうして歌うのかというミュージカル作品に対する問題の答えを、美しく完璧な形で示した名曲なのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加