月別アーカイブ: 2014年2月

wordpressプラグインjetpack人気の投稿とページウィジェットをカスタマイズ

ページデザインなど微塵も考えていないブログだが、本家のmaiyoko.comではいろいろやっています。
バックステージに装飾してる暇があったらオンステージを綺麗にしろ!

wordpressのウィジェットとしては欠かせないjetpack、ウィジェットとして使える「人気の投稿とページ」を使ってみた。
最近アクセスの多い記事をリスト表示してくれるもの。回遊率上げるには便利。
投稿内画像のサムネイル表示もしてくれるのだが、カスタマイズしたくなってくる。
サムネイルのサイズも変更できる(しかし正方形のまま)ようだが、今回はパス。
今回はサムネイルにもリンクを埋め込むことにした。
以降Jetpack2.9でのお話。

/wp-content/plugins/jetpack/modules/widgets/top-posts.php
のバックアップを取る。

改めてtop-posts.phpを開き、
class=’widgets-list-layout-blavatar’を探す。204行目あたり。
直前(201行)を見ると、foreachがあり、<li>でリスト化されていることがわかる。
つまり<li></li>内部(204,205行)をいじればいい。

<li>
	<img src="<?php echo esc_url( $post['image'] ); ?>" class='widgets-list-layout-blavatar' alt="<?php echo esc_attr( wp_kses( $post['title'], array() ) ); ?>" />
	<div class="widgets-list-layout-links"><a href="<?php echo esc_url( $post['permalink'] ); ?>" class="bump-view" data-bump-view="tp"><?php echo esc_html( wp_kses( $post['title'], array() ) ); ?></a></div>
</li>

204行がサムネイル、205行が記事タイトルになっていますね。
ここで、205行の<a href=”<?php echo esc_url( $post[‘permalink’] ); ?>” data-bump-view=”tp”>を204行の先頭に移動。

<li>
	<a href="<?php echo esc_url( $post['permalink'] ); ?>" class="bump-view" data-bump-view="tp"><img src="<?php echo esc_url( $post['image'] ); ?>" class='widgets-list-layout-blavatar' alt="<?php echo esc_attr( wp_kses( $post['title'], array() ) ); ?>" />
	<div class="widgets-list-layout-links"><?php echo esc_html( wp_kses( $post['title'], array() ) ); ?></a></div>
</li>

以上、こんだけ。

そのうちCSSとかいじりたくなりそう。

2回目のOrbi

Orbi行ってきた。
一回目はこんふぇで行ったプレスプレビュー。
というわけで正式オープン後初。

プレスプレビューの日は、シアター23.4で匂いが出なかったりエキシビジョンGがなかったりしてた。
まず、11:50ころ入って12:20のシアター23.4予約。
エキシビジョンAもといソアリンやベースキャンプなどちょっとしたものを体験してシアター23.4へ。
シアター23.4ではスタッフによる説明もあったり。
日曜だったけど席はシアター中央部分しか使っていなかった。
で、匂いどれ。
匂いどれ。
新しい上映内容は3/1スタートとのこと。

エキシビジョンBもといライオンキングやCもといグレートエスケープのシアター系はどれも次回ショーのご案内くらい。
強風とアニマルペディアは15分待ち。
あとはさらっと入れた。

強風のエキシビジョンDは-89.2。これは世界の歴代最低気温だったんだけど、昨年12月に更新したのだとか。
海中のエキシビジョンEはちょっと内容が変わり、カリブのデイヴィ・ジョーンズ風スクリーンが無くなっていたり、最深部の残念感が無くなっていたりした。良いアップデート。
ところで今デイヴィ・ジョーンズが出てこなくてバルボッサじゃなくて…デイビー・クロケットでもなくて…ってなった。デイビー・クロケットまで出てたのに結局ぐぐった。あとデイヴィ・ジョーンズってはじめて打った気がする。

あとはアニマルペディアの反応がよくなってた。
前やった時は3人分くらい時間使っても上手く出来なかった(下手なだけ

スタッフ対応は非常に良かった。
一人ずば抜けてよかった人がいたのが大きいけど。
私がOLCの社長になったらこの人を引き抜きたいと思います。(雑すぎるES風
全体としてもしっかり知識を兼ね備えた人ばかりという印象。

空いてて心配になったけど14時くらいから人増えてきたからいいのかな。
あと当日券買うときのシアター23.4の予約、30分後の指定だったんだけど、当初言われたのは先にエキシビジョン80分ほど見てシアター23.4に行く流れ。
入って30分後にシアターだとちょこちょこっとしか見ずにシアター23.4になるんだよね。

あと、難しい話をどこまで話すのか問題。
親しみやすい話をして、より深いものは適当な場所に書いておくというのが定番のやり方だけど、Orbiはそこで文章誤魔化さない主義。
この問題が解決されれば色々な科学館系が救われるというか未来の理系を育む系の世界に大革命を起こせるから頑張っていただきたい。

それまではとりあえず可愛い動物でお茶を濁せばおっけー!

オープン後徐々に改善していってるよ。

羽衣あられ

羽衣あられがあれば生きていけると思う。

ブルボンの羽衣あられが非常に美味しい。

国産米100%の上質もち米を精選吟味し、じっくり香ばしく焼きあげ、良質な植物油とマイルドな塩味でさっぱりと仕上げました。

問題は東京で全然売っていないこと。
なぜなんだ…
西日本では人気なようで。やはり僕は関西舌なのか
新潟→長崎→東京という壮大な経由で大量輸入する日々です。
ネットで買えよ。

羽衣あられ47g×20袋セット – ブルボンオンラインショップ

20袋で2100円しかもできたて!
だからネットで買えよ。
20袋なんてすぐだから。

出島完全復元を提言、2050年完成目指す

長崎・出島、扇形に完全復元…2050年目標 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 長崎市の出島の復元計画を検討している市出島史跡整備審議会は13日、計画の見直し案をまとめ、田上富久市長に報告書を提出した。

2050年を目標に、かつて水に囲まれた扇形の島を完全復元するよう提言している。

出島復元計画についての提言、完全復元を目指すものに。
出島はその名の通り島。
元々は海に突き出た人工島だったが、その後の長崎港埋め立て事業により陸続きとなった。
リドアイルで考えるとミッキー広場からガリオン船横まで埋め立てたようなものだ。ぎりぎりファンタズミックできないことはない。
かなり大規模に埋め立てているので想像がつかないが、浜の町はもともと浜辺、中華街は中国人居留地(オランダは出島で中国はこちら)だった。
だから大水害が起こるような土地になってる。さんずいが付く地名は危ないって言うよね。ex浦安

そんなわけで普通の街に突然現れる現在の出島跡地。
出島を囲んでいた海4辺のうち、2辺は川として残っている。
扇形で見たときに左と下の辺。リドアイルの運河部分だけ残っている感じ。
それを4辺とも水で囲んでしまおうという提言だ。

ここで大きな壁になるのが、記事にもある”周辺の国道や路面電車の軌道”。
なんと出島だった部分の上を国道が通っているのだ。しかも電車通り。
出島の水門(右の辺)から国道を見ると、出島だった部分だけ道の色が変わっていることが分かる。
完全復元にはこの国道を動かさなければならない。
というわけで、この計画は誰もが妄想するも到底できそうな気がしない壮大な計画になっている。
2050年までに…無理だろうな。

そんな悲観的な観測ですが、現実的な復元計画はいいところに来ています。
現在出島の出入り口は水門と左上部分。
本来の入り口はもちろん陸との橋がある下の辺中央。
その陸側の土地がついに長崎市のものとなった。
これで橋を建設することができ、一気にそれらしい形になる。
ここをメインの出入り口にし、陸側に関連施設を作れば、出島跡地が一気に整備される。

何故か。
長期で見ると現在の出島復元は第2期の終わり。
第1期での出島跡地は左半分のみで、出島模型やオランダ商館施設などで構成されてた。
出島を紹介する資料館的な役割の施設となっている。
第2期は出島部分をしっかりと囲み、右側のカピタン(商館長)部屋、水門など主要施設を復元。
元々の出島の姿を再現している。
つまり、今の左部分の資料館を陸に移し、橋から出島に入るように変えれば、左部分の復元が可能になる。
一気に出島本来の姿を取り戻せることになる。

国道移転のような難しい計画よりも、こっちをしっかりやってほしい。
と、自由研究知識で書いてみた。

メールマガジン設定(ロリポップ×acmailer)

ロリポップには自前でメールマガジン作成があるのだが、ドメインではじかれてうまく届かないことが多い。
送信元gmailとかにすりゃ届くはず。
いろいろやりゃできるんだろうけど面倒だし機能面でももうちょっと欲しい。

で、acmailer(エーシーメーラー)
著作権表示で無料で使えるCGI。
これをロリポップサーバーで使えばできるはず。

というわけでやってみた。
正式版をダウンロード(install.cgi)。
サーバーにFTPでアクセスし、適当にディレクトリ作成。
パーミッションは755。
777じゃなくて755。ここで引っかかったから2回書く。

その中にさっきのinstall.cgiをダウンロード。
ここでも755。

あとはブラウザで確認で、指示通りにダウンロード。
設定も差出人の名前とアドレス(ここでgmail!)
終わったらinstall.cgiは消しておこう。

想像以上に簡単だった。
しっかりと、gmail (***lolipop.jp経由)で届いた。

著作権表示箇所はメールアドレス登録フォームに入れること。
フォームが非公開の場合はリンク集とかだそうな。
ライセンス表示あまり目立たないだろうからこれ無料で出すのすごいな。

井の頭公園干してる


コーンが捨てられている意味が分からない

今話題の井の頭公園の干上がった池の様子。


どうして自転車が縦に埋まっているのか。
大きなゴミや魚は捕獲した後なので、残っているものは基本的に意味が分からない。


白鳥はなかなか良い。

ちなみに弁天池は水が残ったまま。

そこで僕のおすすめポイントは
弁天池の水をせきとめている部分。

不思議な気持ちになれる。