*

「 くまのプーさん 」 一覧

「プー棒投げ橋」の危機—クリストファーとディズニーを動かした聖地の歴史 #d_advent


11月16日、イギリスのアッシュダウン・フォレストにある「プー棒投げ橋」の一部が壊れたというニュースが出ました。
英「プーさんの棒投げ橋」一部破損 倒木が直撃 – テレ朝news
原作「クマのプーさん」に関する観光地として最も有名なのが、作中の遊び「プー棒投げ」が行われた橋、「プー棒投げ橋」です。
橋は2021年中に復旧する見込みだそうですが、迅速な復旧が行われるのは、プー棒投げ橋がこれまで何度も陥った存亡の危機と、「クマのプーさん」との関わりから避けていたクリストファー・ミルン、さらにディズニー社までも巻き込んだ歴史の結果があります。

この記事は「ディズニー関連ブログ Advent Calendar 2020」2日目に参加しています。

「プー棒投げ」とは

プー棒投げ(Pooh Sticks)とは、橋の片方から一斉に小枝を川に投げ入れ、橋の反対側から最初に自分の枝が出てきた人の勝ちというゲーム。
「クマのプーさん」で登場した遊びで、ディズニーでは短編『プーさんとイーヨーのいちにち』にて「プーの小枝投げ」として描かれています。

1984年からテムズ川では毎年「世界プー棒投げ選手権」が行われるような人気競技になっています。
そんなプー棒投げ発祥の地が「プー棒投げ橋」です。
プー棒投げ橋はイギリス サセックス州ハートフィールドのアッシュダウン・フォレスト内にあります。
アッシュダウン・フォレストは「クマのプーさん」原作者A.A.ミルンの別荘があった森で、息子のクリストファー・ミルンはテディベアのプーと一緒に広大な森で遊んでいました。
これを元に作られたのが「クマのプーさん」の物語で、アッシュダウン・フォレストはまさに100エーカーの森の元となった場所です。
クリストファーによると、プー棒投げ自体はクリストファーが発明したのが先かミルンが物語上で創作したのが先かは覚えていないものの、実際にプー棒投げで遊んだのは確かだそうです。

ポージングフォード・ブリッジ


「プー棒投げ橋」は元々ポージングフォード・ブリッジという橋でした。
写真は1907年頃、橋が完成した直後に撮られたものです。

1925年、A.A.ミルンは、ポージングフォード・ブリッジの近くにコッチフォード・ファームという別荘を購入。
翌1926年に「クマのプーさん」が出版されます。
1928年に「プー横丁にたった家」でプーの物語に幕を降ろした後も、A.A.ミルンはコッチフォード・ファームを中心に暮らしました。
一方クリストファー・ミルンは第2次世界大戦で出兵し、その頃から父との関係が悪化、1947年以降アッシュダウン・フォレストには戻らなくなります。
A.A.ミルンは1956年に死去。
その後コッチフォード・ファームは、1968年にローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズが購入します。
翌年、ブライアン・ジョーンズがプールの底で亡くなっているのが発見されました。

1970年頃にはポージングフォード・ブリッジは老朽化し、馬で渡るのは困難とされるほど一部が崩れかかっていました。
プーの作者や主人公が去ったアッシュダウン・フォレストは大きな転換点を迎えようとしていました。

最初の危機

その頃、イギリスの田舎でもスーパーマーケットの攻勢が強まり、アッシュダウン・フォレストの麓、ハートフィールドの街のお店も潰れていきました。
1978年、陶芸家のマイク・リドリーがハートフィールドに越してきます。
彼の店はクリストファーが幼い頃アイスを買いに来ていた店でした。
さらにその年が「プー横丁にたった家」出版50周年であることに気付いた彼は、お店を改装し「プーコーナー」(「プー横丁」の原語)と名付けます。
突如プーの観光地としての役割を担い出した街に地元住民は困惑します。
観光客が増えたことで、プー棒投げの地であったポージングフォード・ブリッジの老朽化は加速し、いよいよ存亡の危機を迎えます。
これを受け、プー棒投げ橋を救うためのキャンペーンが始まり、様々な寄付を受け、州議会が助成金の拠出を決定。
1979年5月15日、改修されたプー棒投げ橋のセレモニーには、クリストファー・ロビンが招待され、彼は「これは父の想像力の一部です。だれかが橋を愛して、朽ちてしまわないように救ってくれるのを待っていました」と述べました。
30年ぶりにアッシュダウン・フォレストを訪れたクリストファーは、当時プーから逃れたい気持ちは和らいでいたとされるものの、決して乗り気でなかったことがその日の新聞にも残されています。

アッシュダウン・フォレストが油田に?

プー棒投げ橋の改修から8年、今度は橋だけでなくアッシュダウン・フォレスト全体が危機に晒されます。
1987年、ブリティッシュ・ペトロリアム社はアッシュダウン・フォレストでの油田開発を計画しボーリング調査を試みました。
これに対する反対運動が起こりますが、先陣を切ったのがクリストファー・ミルンでした。
クリストファーはあれほど避けてきたプーを利用してでもアッシュダウン・フォレストを守ろうと声を上げます。
州がアッシュダウン・フォレストの権利を買うことで計画は無事に回避されましたが、購入額の約7割はクリストファーの活動で集まった募金で賄われました。

ディズニー社も協力し再建


再建されたプー棒投げ橋(2017年撮影)

地元の人々は、静かなアッシュダウン・フォレストを望むもプーの観光客の増加に悩まされ、しかしプーのおかげで森が守られているという状況に挟まれていました。
プー棒投げ橋は一度は改修されたものの再び老朽化が進行。
1990年代になると老朽化は激しくなり、ついに全面的な建て替えが決定されます。
元の木材を出来る限り使用しながら、初期の姿を再現し建て替える工費は約3万ポンドとされました(当時1ポンド=約200円)。
様々な寄付が集まりますが、当時『ティガームービー』を制作中だったディズニー社にも打診があり、ディズニー社も費用の拠出を決定します。
その額は明らかにされていませんが、工費の1/3、1万ポンドほどを拠出したと言われています。
そして2000年、ついにプー棒投げ橋のリニューアルが完了し、現在の姿となりました。
これに合わせ、地元当局はプー棒投げ橋の管理計画を策定。
住民の暮らしと観光地としての役割を両立させながらプー棒投げ橋を守っていくことを地域行政が担うことになりました。

「プー棒投げ橋」は、豊かな自然を愛する地元住人、クリストファー・ミルン、ディズニーまでもを巻き込み、各々のアイデンティティと折り合いを付けながら、幾度の危機を乗り越えてきました。
その歴史と想いの積み重ねの結果、壊れてもすぐ復旧できる現在の環境が整備されたのです。

参考文献

「クマのプーさん 世界一有名なテディ・ベアのおはなし」シャーリー・ハリソン著,小田島則子訳,河出書房新社,2013年
プーのぬいぐるみを主人公に、彼の歴史を詳細に研究した一冊。

「クマのプーさん スクラップブック」アン・スウェイト著,安達まみ訳,筑摩書房,2000年
A.A.ミルンの最も詳細な伝記「A.A.Milne: His Life」の図録集。

「クマのプーさんと魔法の森」クリストファー・ミルン著,石井桃子訳,岩波書店,1997年
クリストファー・ミルンの自伝。これまで避けてきたプーとの関わりを記すことで、亡き父との精神的な和解を果たしていく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クリストファー・ロビン・ミルン生誕100周年 「僕が100歳になっても」の日を迎える

クリストファー・ロビン・ミルンは1920年8月21日にロンドンで生まれました。
今日で生誕100周年です。

クリストファーは1歳の誕生日プレゼントとしてテディベアをもらい、後にウィニー・ザ・プーと名付けました。
「クマのプーさん」の物語と実際のクリストファー・ミルンの生活は一部で重なっており、100エーカーの森はミルン家の別荘があった周りの森であり、クリストファー・ロビンとプーの年齢差が1歳なのもプーが1歳の誕生日プレゼントとして生まれたことを連想させます。

「プー横丁にたった家」の最終章の最後に、クリストファー・ロビンとプーはこんな会話をしています。

「プー、僕のこと忘れないって約束して。僕が100歳になっても。」
プーは少し考えました。
「そうすると僕は何歳?」
「99歳」

クリストファー・ロビンが100歳になり、プーが99歳になり、約束の日がやってきました。
「100エーカーの森」が実際には500エーカーの森であったように、「100」は非常に大きいという概念に過ぎません。
それと同時に、クリストファー・ロビンが100歳になってもこの物語が愛され続けていることは、ミルン親子が想像もしていなかったことであるでしょう。

最終章でプーの物語を完結させた後、クリストファー・ミルンが大人になると、ミルン親子はそれぞれにプーとクリストファー・ロビンという存在から逃れられない人生を送ることになります。
父アランは後にどんな作品を書いても「クリストファー・ロビンが大人になっただけ」と評され、子ども向け作家のレッテルが貼られたまま。
クリストファーはクリストファー・ロビンとしての世間の目に耐えかねられず、親の七光りとの誤解も受けながら父を越えられない境遇に恨みを抱きます。
2人とも自伝を書くことで自分自身を整理し、呪縛から解放されようとしました。

プーの物語は、クリストファーの幼少期の何気ない遊びから生まれました。
それは父アランが自分の少年時代の思い出も重ね合わせながら描いた物語でもあります。
「僕のこと忘れないって約束して。僕が100歳になっても」という台詞は、少年時代の思い出がいつまでも輝き続けることを語ると同時に、忘れたくても忘れられない呪縛となって親子の一生にもたれかかることになるとは想像もしていないことを表しているかのようです。

著者の想像を遥かに超え、クリストファーが100歳になってもプーは愛され続けています。
プーというクマだけでなく、いまだに『クリストファー・ロビン』というタイトルの映画(邦題は『プーと大人になった僕』)が作られるほど、クリストファー・ロビンのことも全く忘れられていません。

クリストファー生誕100周年を迎え、彼の人生と「僕が100歳になっても」の言葉を考えると、彼が「100歳」になったことでクリストファー・ロビンとクリストファー・ミルンが切り離されたように思えます。
プーもクリストファー・ロビンも、さらに100年たっても200年たっても愛され続けることでしょう。
100エーカーの森でのできごとと実際のミルン親子のできごと絶妙に重なりあっていますが、その重なりの揺らぎこそプーの醍醐味であり、クリストファーが生誕100周年を迎えた今、そこに新たな揺らぎが加わったと思います。
それはミルン親子がプーの物語と向き合わざるを得なかった人生の深みが加わったとも言えるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

くまのプーさんが持つ3つの誕生日

プーの誕生日はいつなのか?という疑問に対して、3つの答えがあります。
それぞれ根拠とともに紹介します。

2月4日

2/4は1966年にディズニープー最初の作品『プーさんとはちみつ』が公開された日です。
つまり「スクリーンデビュー日」なのですが、ミッキーなどはスクリーンデビュー日を誕生日と称しています。
それに倣いプーも2/4を誕生日とする説です。

8月21日

8/21はクリストファー・ミルンの誕生日。
原作の著者A.A.ミルンの息子で、彼の苗字とミドルネームから名付けられた「クリストファー・ロビン」は、物語の登場人物になりました。
そしてクリストファー・ミルンは、1歳の誕生日にテディベア「ウィニー・ザ・プー」をプレゼントされました。
プーの物語の「最終章」では、クリストファー・ロビンはプーに「僕が100歳になっても忘れないで」と話します。
そこで、クリストファー・ロビンが100歳のときプーが99歳になるという発言があります。
つまりクリストファー・ロビンとプーは1歳差。
クリストファー1歳の誕生日プレゼントとしてプーが生まれたことと整合性が取れます。
そうすると、プーは1921年8月21日生まれということになります。

10月14日

10/14は1926年に原作「クマのプーさん」が出版された日です。
ディズニーでは主にこのをプーの「誕生日」として扱っています。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社は、日本記念日協会の記念日として10/14を「くまのプーさん原作デビューの日」と制定しています。
「プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす100エーカーの森にちなみ、環境・森林保護を考える日」とされています。

以上の3日がプーの誕生日とされる日です。
このほかに「くまのプーさんの日」「はちみつの日」もお祝いされます。
年5回あるプーの記念日 「くまのプーさんの日」から誕生日まで|舞浜横丁

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『プーと大人になった僕』と『メリー・ポピンズ リターンズ』が非常に近い作品である理由

『プーと大人になった僕』と『メリー・ポピンズ リターンズ』、2018年8月と12月(全米公開)という近いタイミングで登場した2つの映画は非常に似た物語です。
ディズニーが様々な作品を実写化している中、『くまのプーさん』と『メリー・ポピンズ』を描きなおすのではなく“その後”を描いた作品。
そもそも『くまのプーさん』と『メリー・ポピンズ』はどちらも1966年と64年、ウォルト晩年に公開され、どちらも英国児童文学が原作。
ウォルトの娘ダイアンの愛読書だったことがきっかけで映画化に至ったとされており、作曲はシャーマン兄弟…
などと非常に近いつながりがあります。
参考:『ウォルト・ディズニーの約束』 「かわいそうなA.A.ミルン」の意味と真実|舞浜横丁

近い背景を持った映画の“その後”を描く2作品はどちらもロンドンが舞台です。
クリストファー/マイケルは大人になり、子供ができるも、不景気のため仕事に追われています。
彼の子供は必要以上に大人びて、童心を忘れてしまっています。
そこに突然プー/メリーが現れます。
子供はプー/メリーと遊ぶことで、子供らしさを取り戻していきます。
クリストファー/マイケルもまた、プー/メリーと遊んだ子供時代を思い出し、ハッピーエンドを迎えます。

なぜほぼ同じ構成で同時期に2つの映画が公開されたのでしょうか。
その共通点を探れば、2つの映画が伝えたことがわかるのではないか、というわけでプー側から共通点を探ってみます。

英国児童文学の黄金期

英国児童文学は「不思議の国のアリス」「ピーター・パン」などの名作が並んでいますが、ほぼ同時期に発表されています。

ヴィクトリア女王が即位した1837年から第1次世界大戦が勃発した1914年の間に、今日児童文学の名作と言われているほとんど全ての作品が出揃っている。(中略)
このころ、ヨーロッパやアメリカでも子供のための名作(中略)が生まれているが、イギリスに比肩する児童文学の黄金時代を迎えた国はない。
−ジャッキー・ヴォルシュレガー, 「不思議の国をつくる―キャロル、リア、バリー、グレアム、ミルンの作品と生涯」, 河出書房新社, 1997, pp.24(以降引用部は同著同頁)

「クマのプーさん」の発表は1926年。
第一次世界大戦後の作品ながら、プーは英国児童文学黄金期の最後の作品と評されています。

「クマのプーさん」の著者はA.A.ミルン。
彼の息子クリストファー・ミルンを主人公クリストファー・ロビンのモデルとしています。
少年クリストファー・ロビンが100エーカーの森でぬいぐるみたちとちいさな冒険が繰り広げらる物語ですが、そこにはA.A.ミルンの少年時代の思い出が色濃く反映されていると言われています。
つまり、戦後に育ったクリストファーではなく、戦前に育ったA.A.ミルンの思い出が詰まっていることにより、戦前の児童文学の空気を取り込んだ作品になっているのです。

クリストファーは後に「彼は50歳であることから逃れるためにぼくが必要だった」と語っています。
これは、「ピーター・パン」の作者J.M.バリーが大人になることから逃げるためなネバーランドを創った構図と重なります。
「不思議の国のアリス」が子供の世界を讃え、「ピーター・パン」が永遠の子供時代を宣言する一方、「クマのプーさん」は子供時代への逃避が見えてきます。
プーが他の作品と大きく異なるのは、現在(出版時)を讃えるのではなく、自分が子供だった時代を讃えている点です。

登場人物たちに共通する上層中流階級特有の優越感は、ヴィクトリア朝とエドワード朝の児童文学作家たちが、いかに同時代の社会構造に安住していたかを示唆する。その背景にあるのは、国中にみなぎる自信と、現状が永続するという前提と、子供を当然のごとく理想像にまつりあげる未来への信頼である。こうして児童文学の黄金時代に最適の風土が整えられたのである。

世界の中心であったイギリスが、大戦を経て中心が離れていく時代。
ミルンは大戦前の子供時代を100エーカーの森に投影し「クマのプーさん」の世界を作り上げました。
そしてこのことが、プーが子供だけでなく大人にも広く読まれた理由のひとつです。

プー僕とメリー・ポピンズ リターンズの共通点

『メリー・ポピンズ リターンズ』の舞台は1935年頃。
戦間期、大恐慌時代のロンドンで、マイケルは子供時代(戦前1910年)を思い出します。
まさに「クマのプーさん」と同じ構図です。

そして、『プーと大人になった僕』の舞台は1950年頃。
オープニングでしっかり描かれている通り、クリストファーは第2次世界大戦に従軍。
戦後のロンドンで、自身の子供時代を思い出すことで幸せをつかみます。
WW1を経て大人になったA.A.ミルンが子供時代を懐古した「クマのプーさん」に対し、『プーと大人になった僕』ではWW2を経て大人になったクリストファーが子供時代を懐古。
「クマのプーさん」の構図の再生産を行なっているのが『プーと大人になった僕』です。

ヴィクトリア時代への郷愁

戦後のクリストファーが懐かしんだ子供時代は戦間期ですが、彼の子供時代は戦前の黄金期を懐かしんで作られたものです。
それを象徴するシーンがプー僕の中にあります。
娘のマデリンを寝かしつけるシーン。
プーたちと遊んだ絵を見せられたクリストファーはそれを忘れたと言います。続いて本を読んでほしいと頼まれると、マデリンが持つ「宝島」ではなく小難しい本を読みます。
ここで読まれた部分は以下の通り。
「ヴィクトリア時代は産業革命が頂点に達したことも相まって、大英帝国の全盛期とみなされている。ヴィクトリア王朝の前はジョージ王朝、後にエドワード王朝が続く…」
クリストファーはヴィクトリア時代というイギリス黄金期を夢見て、辛い現代から逃避します。
しかし、マデリンが示した100エーカーの森と「宝島」もまたヴィクトリア時代を体現する作品です。

大人になったクリストファーが過去をいくら懐かしんでもその時代は帰ってきません。
しかし、少年時代の心は大人になっても取り戻すことができます。
前述の引用部の通り、英国児童文学を生み出したのは、ヴィクトリア時代の経済的な豊かさではなく、心理的な豊かさでした。
主人公は大人になり、世界の中心がイギリスから離れていく中、プーとメリー・ポピンズという昔から変わらない存在としてやってきます。
ヴィクトリア時代が輝かしかったのは国が大きかったからではなく、誰もが夢を持っていたからです。
黄金期のロンドンで生まれ育った子供の童心の象徴がプーとメリー・ポピンズであり、いつの時代も普遍な大切なものです。
大人になっても、戦争があっても、社会が変わっても、童心は変わらず本当に大切なものであり続けることを示します。

普遍的な大切なものの象徴

この物語がなぜ今立て続けに作られたのか。
『くまのプーさん』『メリー・ポピンズ』とは、ウォルト時代に公開された“ディズニーらしさ”を代表する存在です。
『プーと大人になった僕』と『メリー・ポピンズ リターンズ』は、単に過去の映画をリメイクするのではなく、あの頃の“ディズニーらしさ”を現代に蘇らせる作品です。
世界がさらに変容し、アメリカが世界の中心ではなくなっていく時代に、本当に大切なものは力を求め争うのではなく夢見る心であることを教えてくれます。

プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

メリー・ポピンズ リターンズ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プーが英ヘンリー王子・メーガン妃の長男誕生を祝う動画を公開

ヘンリー王子とメーガン妃に5/6長男が誕生。
これを祝して、ディズニーがくまのプーさんの動画を公開しました。

キム・レイモンドによる水彩画で描かれた25秒の動画。
プーが王冠が描かれた本を持ち、100エーカーの森からウィンザー城に運び、メーガン妃がその本を読むというアニメーションです。

エリザベス女王の90歳を祝して出版された「Winnie-the-Pooh Meets the Queen」と同様、原作タッチで描かれています。
「クマのプーさん」エリザベス女王90歳記念絵本をディズニーが公開|舞浜横丁
「クマのプーさん」の出版年とエリザベス女王の誕生が同い年ということがあり、英国王室との所縁があるプーですが、ヘンリー王子は、ウィリアム王子とキャサリン妃の第3子でヘンリー王子の甥にあたるルイ王子の洗礼式に「クマのプーさん」の初版本をプレゼントしています。
また、ヘンリー王子はサセックス公爵。100エーカーの森ことアッシュダウン・フォレストはサセックスにあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加