*

「 駄話 」 一覧

 - 駄話  - by poohya

Piari Jam “Happy Dixie Six”編を起こした

イクスピアリで館内放送され、podcastでも配信されているピアリジャム、昨年の12/20編がHappy Dixie Sixだったので、文字起こしてみました。
田:田中亜矢子(DJ)
善:外山喜雄
恵:外山恵子
 
田中亜矢子のPiari Jam Podcasting
田「田中亜矢子がお送りするPiari Jam Podcasting、ゲストをお迎えしました。
イクスピアリの街の中で何度もライブをしてくださっています、ジャズバンドのHappy Dixie Sixから、外山喜雄さんと恵子さんご夫妻をお迎えいたしました。
こんにちは、よろしくお願いいたします。」
善・恵「こんにちは~」
田「まずは、簡単に自己紹介を。ご担当の楽器とお名前からお願いできますか。」
善「えぇ、Happy Dixie Six、イクスピアリではね、Happy Dixie Six。外では外山喜雄とデキシー・セインツというんですけど、それのリーダーでトランペットとボーカルをやっています、外山喜雄です。」
田「はい、ありがとうございます。」
善「そして」
恵「はい、私は、バンジョーとピアノと、をやっております。それで炊事洗濯もやっております(笑)外山恵子です。」
田「はい、どうもありがとうございます。もうご夫妻という感じで、息もぴったりですけれども、あの今のお話にもちょっとありましたけどHappy Dixie Sixというのは、このイクスピアリ用のバンドのお名前・・・」
善「そうです。」
田「ということなんですね。とってもなんか・・・」
善「付けていただいて」
田「あ、そうなんですか。」
善「とってもでもね、いい名前だな、と思って。」
田「ねぇ、こうみなさんのグループの雰囲気から名前が付いたということで、ハッピーなね明るいバンドという風にうかがっています。
あの今もね、お話いただきましたけれども、先程はちょうど公演は2階のエントリープラザ・・・」
善「そう、1回目、エントリープラザでね。」
田「はい、イクスピアリの入り口のちょうど噴水の前辺りでしていただいていました。」
善「もう子供さんもいっぱい集まって楽しかったですよ。」
田「すごく近いですよね、距離が。お客さんとの距離が。
でもなんか、あの、外山さんはそういう、こういう外でずっとなさることは慣れていらして。」
善「うん、もうね、東京ディズニーランドで23年やってましたから。」
田「ねえ、もう、お子さん達が出てこようが全然動じない」
善「そう、やっぱり楽しくてね。それが楽しみで。」
田「一緒になんかお子さんも混ぜて、ちょっと演奏を楽しんでいただいたりとか、そういうライブスタイルをとっていらっしゃって。」
善「そうですね、うん。
けっこう本格的なジャズやってるんですけど、小さい子供からお年寄りまでみんな楽しんでいただける。
で、生の演奏でしょ、ねぇだからとっても楽しいし、僕らも楽しんでいただけるから嬉しいですよね。」
田「ねぇ。ジャズにあまり馴染みがなかった方でも、あっ難しいのかな、と思ってしまいがちですけれども、そういう聞いたことのない音楽のジャンルは。
でもなんか楽しくみんなで盛り上がれるんだ、というところがね、お子さんも喜んでいらっしゃるんじゃないかなと思いますけれども。
もうイクスピアリでは、去年(2009年)の12月から、かなりな数でご出演していただいてるんですけどね。」
善「そうですね。去年の12月から毎回ね」
恵「もう毎週、やらせていただいて、クリスマスの時も。」
善「で、それから、寒い時期ちょっとお休みして、あと月3回くらいのペースで。
今年(2010年)の11月はちょっと多いんですけれど、そんな感じでやってますね。」
田「いつもお外でやられる時ってイクスピアリはやっぱりちょっと雰囲気違いますか?」
善「うん、やっぱり違う。」
田「どんな雰囲気でしょう?」
善「やっぱりね、やっぱりディズニーの、ディズニーリゾートの雰囲気になってますね。
うん、だからディズニーランドで長くやってて、中で感じるお客様の、なんていうのあの、楽しくなっちゃってる、気分がね、高揚している、そういう感じがありますよね。
だから、例えば渋谷の路上とか、まぁあんまり僕ら渋谷はやったことないけれど、新宿とかね、たまにそういう仕事もあるけれども・・・」
田「屋外ライブの・・・」
善「ちょっと違いますよね。そっちよりもここの方が気分がみなさん、楽しい!っていう、リゾート!って、いやリゾートじゃないな。うん・・・」
恵「やっぱしね、夢の国の一部だっていう・・・」
善「そう、ディズニーの魔法にかかってる」
恵「そう魔法の・・・」
田「もう笑顔が溢れてる場所なんですよね。」
恵「笑顔が溢れてるんですよね。」
善「だからやりやすいっていうかね、僕らもやってて楽しい。」
田「選曲なども、やはりちょっと違うんでしょうか?他の屋外ライブとは。」
恵「やっぱり、若い家族連れ、小さい方から、それからお年寄りまで、もういろんな全部の人達いらっしゃるので。
でも、このジャズのリズムって、こう、曲が分からなくても、なんか直に伝わるみたいで、みなさん本当に自然に体を動かして、本当ににこにこして、笑顔で聞いてくださっていて、私達もその笑顔からまた、元気を貰って演奏してますけど、すごい楽しいです。」
田「あぁそうですか~。お二人のね、お顔がこうちょっとこう、もう本当に笑顔がこぼれるばかりなのがとてもよくわかります、そうですか。
あの、普段のお話をちょっとね、うかがいたいんですけれども、いつもはどういった場所でこういった屋外はもちろんおありでしょうけれども、どんな場所でされてますか?」
善「いつもはねあの、ジャズのライブとかコンサートそれからツアーとかね、海外のツアーもあるし。
そういうのもやってるんですけれどもあの、一番レ ギュラーでやっているのはこの近辺で近いのはね、新浦安のオリエンタルホテルの地下にねHUBっていう店があって、そこではね、毎週金曜日の夜、 Friday Jazzということでやっているんですよ(新浦安店|英国風パブ HUB )。8時からね10時ごろまでね、毎週。」
田「そちらはかなり大人のお客様?」
善「そちらはそうですね。ジャズライブみたいなね。」
田「ジャズをもうかなりご存知の方も・・・」
善「でも楽しさは結局同じような感じですよ。」
恵「同じような感じ。」
田「あっそうなんですか、ハッピーな感じで。」
善「ハッピーで。ただ名前Happy Dixie Sixじゃないけど。」
田「ハッピーな感じで。
メンバーはみなさんで6人?」
善「そうですね。」
田「Sixなだけに。
どんな方が他にはいらっしゃるんですか?」
善「もうジャズ界のベテラン揃い。で、ディズニーランドもこのメンバーでは一緒に10年くらいやってたんで、みんなこういう仕事好きで。」
田「そうですか。じゃあもう中では選曲なども、ほとんどみなさん意見は違わず、すぐに決まるような、息のあった感じで。」
善「そうですね。楽屋でもしょっちゅう練習して楽しんでね、やってますけどね。
年にいっぺんはニューオーリンズの子供達にね、ジャズの故郷でしょ、僕達若い頃にジャズの修行をしたんですよね。
そこに5年間お世話になったんで、恩返ししたいと思って、楽器をね子供達にあげてるの。
みんな楽器が無いんですよね、ジャズの故郷なのに。」
田「ジャズの故郷だと小さい頃から学校などで授業でありそうな気がしますが。」
善「と思うでしょ。全然ないの。もう楽器なんか壊れたような楽器しかないし。
あとは黒人の人たちの学校なんかはね、本当にほったらかしで、格差がす ごいんですよ。
だからそういう所で僕らはお世話になったから、もう15年やってるんですけど、760本くらいね、日本通運が助けてくれて、送ってくれるん で。」
田「トランペットですとか・・・」
善「トランペットとかねクラリネット、サックス、あとドラムを贈ったこともあるね。」
田「えぇ~すごい」
善「ドラムセットをね、だからそういうのをね、毎年一回持っていくんです、ニューオーリンズで。」
田「ご自身たちで運ばれるんですか?」
善「そうです、ジャズフェスティバルが、ルイ・アームストロングのね。
僕は日本のサッチモと言われてまして。向こうでね、ジャズフェスティバルに出るついでに楽器を持って行くんです。だからそのメンバーいつも一緒に行くんですね。」
田「私の方からご紹介させていただこうと思っていたんですけれども、実は外山さんは、もうルイ・アームストロング、ニックネーム サッチモですけれども、ものすごく演奏スタイルからお声からそっくりだということで、日本のサッチモとして。」
善「今は似てませんけどね、似せると似るんです。」
田「技ですね。」
善「Oh yes って。(サッチモ声で)」
田「おぉ本当だ!
とってもルイ・アームストロングって、私あんまり詳しくなくてあれなんですけれども、ちょっとお顔が強面なイメージで、外山さんはすごく優しいお顔なので、ちょっとサッチモというのが雰囲気がいまいちピンとこなかったんですけれども、豹変するわけですね。」
善「ちょっと、ちょっと、今後はサッチモで・・・(サッチモ声で)」
田「あ、いいです。外山さんがいいです。
ということでね、なのでこのサッチモ・サマーフェストというのが毎年あるそうなんですけれども、2003年からは7回連続で招待をされて、いつも出られていたということで。
そちらの方は恵子さんもずっと一緒に行かれていたんですか?」
恵「えぇ。私も、今から40年位前にニューオーリンズに一緒に主人と行きまして、それ以来ニューオーリンズには毎年行ってますけど、このフェスティバルも本当に特別な、サッチモフェスティバル。」
田「もうニューオーリンズの方にも、外山さんはそういう意味では、あっ日本のサッチモが来たみたいな感じなんですか?」
善「うん、最近そうですね。」
田「ファンの方というか、コアな方が多いでしょうから。外山さんもそういう意味ではね、お待ちかねの感じで毎年行かれると、ライブもお待ちかねの方が多いんじゃないですか?」
善「そうですね、僕達は5年間住んでた、今から40年前ですけどね、本当に写真もすごく撮ったんですよ。
そうしたらその写真が結構良く出来ていて、最近写真集が出たんですね、『聖地ニューオーリンズ聖者ルイ・アームストロング』(amazon:聖地ニューオリンズ聖者ルイ・アームストロング―私達の想い出ジャズとサッチモの故郷1968~1973)というね写真集なんですれども。
それの表紙にルイ・アームストロングの名前が使われているんですけれども、それをフェスティバルにプレゼントしたら、もうすごく気に入っちゃって、それがねそのデザインがそのまんま向こうのポスターになってるんですよ。
だからもう毎年3年間僕らの写真集の表紙が、表紙をちょっと字を変えて、そういう風になっているんです。」
田「じゃあもうミュージシャンであり、ちょっとカメラマンでもあるような捉えられ方をされているんですね。」
善「だから、外山っていうのもけっこう、まあ歓迎されて、楽器も持っていくしね。」
田「お子さん達もそんなね、700以上の楽器を贈られているということなので、かなりもうね、喜ばしいことですよね。」
善「で、今あれじゃないですか、小学校とか中学校の時とかに楽器をやってたけど、入試だとか勉強だとか忙しくなっちゃってね、吹かなくなっちゃったけど、なかなか楽器って捨てられないから・・・」
田「そうですね、高いですから。」
善「ねえ、それで吹かないんだけど、思い出もあるし。それがきっとタンスの上に寝てるんでしょ。」
田「はい、ありますね。」
善「タンス楽器と言うんですけど、そういう楽器をね、できたらジャズの故郷の子供達にあげませんか、っていうね。
それはね、向こうは銃の犯罪が多いでしょ、麻薬も多いし、子供達が殺されたり色々大変、日本とは全然違う状況。
で、ルイ・アームストロングも子供の時に、銃を発砲して、少年院に入れられてそこでトランペットに出会うんですよね。
だから、そういうことをニューオーリンズの人達は、アメリカの人達も思い出してもらって、銃を楽器に変えようよっていうのが趣旨だったのね。
それでもう16年やっているんですけれど、そういうのだんだんね、向こうにも浸透してきて、日本からそういうことをやっていってるからね、だから今向こうでもそういう団体ができてきているんですよ、影響受けてね。」
田「じゃあ是非タンス楽器をお持ちの方は外山さんまでご連絡を一報いただければと。」
善「そうなんですよ、黒人の子供達が吹いてくれますからね。」
田「まだまだお話伺いたいんですけれども、もうなんだかお時間があっという間にきてしまって。
最後に、外山さん、お二方からみなさまにメッセージを一言ずつお願いしたいんですが。まずはでは、喜雄さんからお願いできますか。」
善「ええ。やっぱりね、イクスピアリって雰囲気がね、素晴らしい。ディズニーリゾートの雰囲気。そこで是非、私達の楽しいジャズ、一緒にねお客さんも参加していただくような、子供さんに指揮してもらったりね、そういうのもありますから、是非いらしてください。」
田「体で感じられるライブを。じゃあ恵子さんもお願いします。」
恵「本当にイクスピアリで演奏していると、皆様の顔が本当に楽しい顔をしていらして、私達も本当に、皆様からも楽しさをいただいて演奏しています。是非、私達の演奏を聞きに来てください。」
田「はい、どうもありがとうございます。なんかお二人とお話して、私もちょっとなんかハッピーな気分に、今日はさせていただくことができました。ありがとうございます。
今日は、ゲストにジャズバンドのHappy Dixie Sixから外山喜雄さん恵子さんご夫妻をお迎えして、お話を伺いました。どうもありがとうございます。」
善・恵「どうもありがとうございます。」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

熊でも分かるディズニープーまとめ 2

プー新作について「35年ぶり」という表現が多く使われています。
35年前への回帰を打ち出した新作、ではこの35年以上前には何があったのでしょう、何に回帰するのでしょう。
そしてここ35年で何が変わったのでしょうか。
前回の表の主要作品リストを中心に、ディズニープーの歴史を辿っていきます。
今回は、60,70’s、80,90’s、00’sの3時代に分けてみました。
 
1926、28年にA.A.ミルンが出版した原作「クマのプーさん」「プー横丁に建った家」。
そこで完結したプー、その後ミルンはプー作品を避けようとしながら1956年に74歳で生涯を閉じます。
それから10年後の1966年、ディズニーによってプーが動き出しました。
事を辿れば1962年、ウォルトはプーの版権を獲得しました。ミルンは既に亡くなっていましたから、妻のミルンからです。
当時、プーはイギリスでは大人気を博していましたが、アメリカでの知名度はいまいちでした。
プーが人気キャラクターになると確信していたウォルトは、アメリカでの認知度を上げる為に、長編で公開するのではなく、中編を3本順次公開してからそれをまとめて長編にするという方法に決定しました。
一方で、「我々が手を加えることは何も無い」と原作の良さをとにかく生かす方針を打ち出していました。
こうして1966年2/4「プーさんとはちみつ」が公開されますが、ウォルトはその10ヵ月後に亡くなります。
このこともあり残り2作の製作には時間がかかり、10年以上を要しましたが、1977年”最終章”を加え、遂に「くまのプーさん/完全保存版」として長編映画、ディズニー・クラシックス第22作目として公開されました。
これが35年前に起きたこと。ウォルトの意志が反映されたディズニープーの時代でした。
 
時代は変わり1980年代。
プーは既にウォルトの予想をも上回る大人気キャラクターになっていました。
そんな中で、プーの新しい作品を作らないのはもったいないという声があがってきます。
そして”完結”したはずのプーが復活するのです。
1983年スペシャルシリーズ短編「プーさんとイーヨーのいち日」公開。
これが完全保存版以降初のプー作品、つまりウォルトの関わらない初のプー作品となったのです。
それによりかなりの批判がありましたが、同年からテレビシリーズもスタート。
「Welcome to Pooh Corner」着ぐるみ実写で、子供向け教育ものです。
プーさんとイーヨーの一日に批判をするのが馬鹿らしくなるようなものです。
そして88年~テレビシリーズ「新くまのプーさん」、このシリーズでプー復活は決定的になります。
着実に、順番に”完結”後の復活の道を辿ったプーは遂に長編に帰ってきます。
97年「くまのプーさん/クリストファー・ロビンを探せ!」20年ぶりの長編として宣伝されます。今回の35年ぶりと同じような宣伝です。
この作品で、完全保存版最終章から話を繋げ、ディズニーでの100エーカーの森の歴史が確立されたのです。
 
“完結”後、短編、テレビ、長編と復活してきたプーは、2000年、遂に劇場に帰ってきたのです。
映画「ティガームービー/プーさんの贈りもの」、この時代プーはミッキーを凌ぐほどの世界的大ブーム。
そのタイミングで登場した劇場版。この作品からスピンオフを導入。
また、01~02年にはプレイハウスディズニーで「ザ・ブック・オブ・プー」
その後も「くまのプーさん/完全保存版Ⅱ ピグレット・ムービー」「くまのプーさん/ルーの楽しい春の日」と毎年長編が作られていきました。
翌年、「くまのプーさん ザ・ムービー/はじめまして、ランピー!」、スピンオフ方式もほぼ出尽くした形となり、新しいキャラクターを作ることになったのです。
こうしてズオウのランピーが登場。その年ハロウィン作品「くまのプーさん/ランピーとぶるぶるオバケ」も製作され、ランピーの人気を更に高めようとします。
2007年~現在、プレイハウスディズニーでミッキーマウス・クラブハウスと並ぶ代表格となるCGシリーズ「プーさんといっしょ」が登場します。
新キャラクターも多数、さらにクリストファー・ロビンではない人間の女の子ダービーも登場します。
この10年間で、プーは長編作品でもプレイハウスディズニーでも定番になりました。
一方で後半5年間は新キャラクターの登場,CG化と、ウォルト時代から大きく変わってきました。
 
そして2011年、ウォルト死後の二時代を越えた35年ぶりの作品、手書きタッチの2D、ティガームービーで確立された原作キャラクターで、プー2度目のディズニークラシックス作品が公開されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パスポート料金の推移と割合

パスポート値上げが発表されました。開始は来年4/23~
ところでアトラクション券が廃止され、完全パスポート制になったのは2001年4月。ちょうど10年です。
そこで、10年間のパスポート(大人料金)の推移をまとめてみました。
1) 2001年4/1~2006年8/31
2) 2006年9/1~2011年4/22
3) 2011年4/23~

券 種
1
2
3
1→2
1→2(%)
2→3
2→3(%)
1デー
5,500
5,800
6,200
300
5.45
400
6.90
2デー
9,800
10,000
10,700
200
2.04
700
7.00
3デーM
13,700
12,900
13,800
△800
△6.20
900
6.98
4デーM
17,200
15,000
16,000
△2,200
△14.7
1,000
6.67
スターライト
4,500
4,700
4,900
200
4.44
200
4.26
アフター6
2,900
3,100
3,300
200
6.90
200
6.45
年間(単)
40,000
45,000
52,000
5,000
12.5
7,000
15.6
年間(共通)
75,000
80,000
5,000
6.67
団体
4,950
5,220
5,600
270
5.45
380
7.28
学校
3,570
3,770
3,700
200
5.60
△70
△1.89

5000円を越えないギリギリとなったスターライトは割安になる結果に。
今回はおよそ7%程度の値上げとなっている中、単パスだけが2倍と突出して高いです。
ちなみに年パスを365日で割ると共通219円/日、単パス142円/日。
ワンデー換算で共通13回、単パス9回で元が取れます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

熊でも分かるディズニープーまとめ

今まで原作を読んできましたが、この原作がディズニーによってどのように変わっていったのか。
プー新作に向けて、これまでのディズニープーの歴史をおさらいします。
各作品の特徴を表の形式でまとめていきます。
 
まずはプーの主要作品リスト

  公開年   邦題 原題   備考
1 1966 中編 プーさんとはちみつ Winnie the Pooh and the Honey Tree    
2 1968 中編 プーさんと大あらし Winnie the Pooh and the Blusetly Day    
3 1974 中編 プーさんとティガー Winnie the Pooh and Tigger Too!    
4 1977 長編 くまのプーさん/完全保存版 The Many Adventures of Winnie the Pooh 日DVD  
5 1983 短編 プーさんとイーヨーのいち日 Winnie the Pooh and a Day for Eeyore 日DVD  
6 1983~86 TV Welcome to Pooh Corner 米のみ 実写
7 1988~91 TV 新くまのプーさん The New Adventures of Winnie the Pooh    
8 1997 長編 くまのプーさん/クリストファー・ロビンを探せ! Pooh’s Grand Adventure: The Search for Christopher Robin DVD  
9 2000 長編 ティガームービー/プーさんの贈りもの The Tigger Movie    
10 2001~02 TV ザ・ブック・オブ・プー The Book of Pooh プレイハウス 人形劇
11 2003 長編 くまのプーさん/完全保存版Ⅱ ピグレット・ムービー Piglet’s Big Movie 日DVD  
12 2004 長編 くまのプーさん/ルーの楽しい春の日 Winnie the Pooh: Springtime with Roo DVD  
13 2005 長編 くまのプーさん ザ・ムービー/はじめまして、ランピー! Pooh’s Heffalump Movie 日DVD  
14 2005 長編 くまのプーさん/ランピーとぶるぶるオバケ Pooh’s Heffalump Halloween Movie DVD  
15 2007~ TV プーさんといっしょ My Friend Tigger and Pooh プレイハウス CG
16 2011 長編    

今後分かりやすいように番号を振りました。
尚、6は邦題不明、16は題名未定です。
 
続いて、長編作品のスタイルと主役キャラクター、推しキャラクター

  略題 スタイル 進行 主役 推し
4 完全保存版 3中編オムニバス 本+ナレーター    
5 イーヨーの一日 2原作連結 ナレーター イーヨー  
8 ロビンを探せ オリジナル長編      
9 ティガームービー オリジナル長編   ティガー ルー
11 ピグレットムービー 3原作オムニバス スクラップブック ピグレット ルー,イーヨー
12 ルーの春の日 オリジナル長編   ルー ラビット
13 ランピームービー オリジナル長編   ランピー ルー
14 ぶるぶるオバケ 特別編を使用(注) 回想 ランピー ルー
16 2011新作 5原作使用 本+ナレーター   イーヨー

5イーヨーのいちにちのみ短編。他は長編。
進行はスタイルで原作を連結している場合、話同士の連結方法。
推しキャラクターは個人的な意見です。
注:14ぶるぶるオバケのスタイルについて:物語の途中でルーによる回想シーンがあり、作品の大部分を占めているが、それは新作アニメーションではなく、7新くまのプーさんのハロウィン特別編「ハロウィンは大さわぎ」(原題Boo To You, Too!)となっている。
 
続いて、原作との関係。原作からの物語使用と、ディズニーオリジナルキャラクター。

  略題 出典原作 オリジナルキャラクター
1 はちみつ 1-1,2 ゴーファー
2 大あらし 1-9,10,2-2,8,9 ゴーファー
3 ティガー 1-3,2-4,7 ゴーファー
4 完全保存版 上1~3 +2-10 ゴーファー
5 イーヨーの一日 1-6,2-6  
7 新~   ゴーファー、ケシー、スキッピー、クリストファーロビンの母、同ベビーシッター、スタン、ヘフ、ジュニア等
8 ロビンを探せ 2-5(元ネタ)  
9 ティガームービー    
10 ブックオブプー   ケシー
11 ピグレットムービー 1-7,8,2-1  
12 ルーの春の日    
13 ランピームービー   ランピー、ズオウ一族
14 ぶるぶるオバケ   ランピー、ゴーファー
15 プーさんといっしょ   ダービー、バスター、ランピー、ランピーのママ、スカンク、亀、ビーバー等
16 2011新作 1-4,5,2-3,5 +2話(?)  

出典原作は例えば”1-1,2,2-1″の場合、「クマのプーさん」第1,2章と「プー横丁に建った家」第1章 ということになります。
1~3の初期中編は細かい要素で入っているため、どこまでを含めるかは際どいところ。
16新作は1-4のみ確定。残りは予告編などからの予想。全体で5話使用されるとの公式発表。
 
各項目についての話も別に出していきたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 - 駄話  - by poohya

「ディズニープリンセス」の定義

「ディズニープリンセス」を全員言えますか?それは何人でしたか?

日本では6人+ティアナ
米国では9人

どうしてプリンセスの人数が違うのか、そもそも「ディズニープリンセス」の定義とは何か
「ディズニープリンセス」=ディズニー作品に登場する「プリンセス」という単純なものではない定義があります。
恐らくディズニー自身の定義とは異なりますが、商業的な部分を排除するとこうなるのではないか、ということで。

「プリンセス」の定義
前提となるはずの「プリンセス」とは誰の事を指すのか、ここについては「プリンセスと魔法のキス」で描かれています。
A,Bどちらかの条件を満たすことが「プリンセス」
A:王様の娘
B:王様の息子(プリンス)と結婚した女性
「ディズニープリンセス」では
A:ジャスミン
B:シンデレラ、ベル、ティアナ
最終的にABどちらも:白雪姫、オーロラ姫、アリエル

「ディズニープリンセス」の定義
上記の「プリンセス」の定義に当てはめていくと、他にもたくさんのディズニーキャラクターがプリンセスに該当することが分かります。
ナラ(ライオンキング)、ファリーン(バンビ)、ナンシー(魔法にかけられて)、ドロッセル(ファイアボール)も「プリンセス」の定義を満たしています。では彼女達はなぜ「ディズニープリンセス」ではないのか

日米共通
どちらにおいてもいえることは
1.人間であること
2.(長編)アニメーションであること
3.主人公(ヒロイン)であること
これらの条件を考えると、先程の4人の「プリンセス」は当てはまりません。

日本での「ディズニープリンセス」の定義
「プリンセス」+上記3条件
この条件に当てはめてみると、7プリンセスしかいません。

米国での「ディズニープリンセス」の定義
3条件+最終的に結婚する
米国では「プリンセス」である必要はありません。
ポカホンタスの”首長の娘”がプリンセスに当たるのかどうかは難しいところですが、少なくともムーランは「プリンセス」ではありません。

疑問点
日本の定義
・ピクサー作品は含むのか?
 →「The Bear and the Bow」(追記:後の「Brave」邦題「メリダとおそろしの森」)が日本の条件を満たした場合どのような扱いになるのか
・定義は米国と同じだが「アラジン」以降追加しなくなっただけ疑惑
 →ティアナの加入がいまいち進んでいないところを見ると、日本では単に6プリンセスで完結している可能性も。(商業的には非常にまずいからそれはないはず)

米国の定義
・メグ(ヘラクレス)は「ディズニープリンセス」にならないのか
 →メグはハデスに魂を売ったから人間ではない?
・ジゼルは含まないのか
 →王子と結婚していないので日本ではもちろん除外。更に最終的に3D(実写)の姿で結婚生活を送ると決めたので、アニメーションではないため米国でも除外。(本当は大人の事情 )

共通の疑問
・続編長編を含むか
 →例えば、ムーラン2の3皇女が主役だった場合どうなったのか、「ラマになった王様3」でクスコとマリーンが結婚した場合どうなるのか (少なくとも日本は恐らく米国でも含まれないはず)
・実写アニメ合成、一部アニメ残り実写、ストップモーションなどは含まれるか
 →日米共にアニメーションではない部類に入るみたい。

このように考えると、全ての「ディズニープリンセス」について説明が出来るのではないでしょうか。
米国では「ディズニープリンセス」への加入が決定しているラプンツェルですが、日本ではどのような扱いになるのか(3D初の加入になるか)、というかラプンツェルが「プリンセス」A条件を満たすかどうかだけの問題なのですが、気になるところです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加